MENU

宝戒寺【鎌倉】へのアクセス方法やみどころ

宝戒寺(ほうかいじ)は、神奈川県鎌倉市小町にある天台宗の寺院です。山号は金龍山で、正式名称は金龍山釈満院円頓宝戒寺と呼ばれています。

この寺院は1335年(建武2年)に創建されました。

創建の経緯については、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて、北条氏の霊を弔うために建立させたとされています。

具体的には、新田義貞の鎌倉攻めにより滅んだ北条一族の霊を弔う目的で、執権北条高時の旧居跡に建てられたそうです。

本尊は地蔵菩薩で、鎌倉江の島七福神の一つである毘沙門天をお祀りしています。

宝戒寺は、鎌倉時代末期から室町時代初期にかけての歴史的な出来事と深く結びついており、鎌倉の重要な史跡の一つとなっています。

目次

宝戒寺のみどころ

宝戒寺が「萩の寺」という別称で呼ばれる由来は、境内に咲く萩(ハギ)の花によるものです。

宝戒寺は秋になると境内一面に白萩(しろはぎ)が咲き誇ります。この萩の美しさから、秋には「はぎの寺」として多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。

宝戒寺の拝観料

  • 大人:300円
  • 中学生:200円
  • 小学生:100円

これらの拝観料は、寺院の維持管理や文化財の保護に使用されるとの事。

拝観料を支払うことで寺院の歴史的価値や文化的意義を体験することができるとともに、重要な建造物の保護につながります。

宝戒寺へのアクセス方法

電車を利用する場合

JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩約13分。

バスを利用する場合

鎌倉駅の4番または5番のりばから京急バスに乗車し、「大学前」で下車します。バス停から徒歩約2分で到着します。

車を利用する場合

横浜横須賀道路の「朝比奈インター」から約20分!ただし、宝戒寺専用駐車場はないので注意が必要。

宝戒寺の情報

公式サイト 宝戒寺
住所 神奈川県鎌倉市小町3丁目5−22
営業時間 9時30分~16時00分
料金 【拝観料】大人(高校生以上):300円、中学生:200円、小学生:100円
電話番号 0467225512
駐車場はありますか? なし


近くのおすすめ観光スポット

[ac-box01 title=”鎌倉のおすすめ観光スポット”]鎌倉のおすすめ観光地はこちら![/ac-box01]

[ac-box01 title=”江の島でおすすめスポットは?”]江の島の観光スポットはこちらから。[/ac-box01]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次