- 野木神社の御朱印を頂きました!
- 野木神社のフクロウと駐車場!
野木神社の御朱印 2025年1月
2025年の初詣で野木神社の御朱印を頂くことが出来ました。フクロウの文字とフクロウのスタンプが押されていてめちゃくちゃ可愛い!
社務所では、フクロウのお守りなんかも頂く事が出来ます。
もちろんお札も頂く事ができます。
野木神社のフクロウ様
栃木県下都賀郡野木町(とちぎけん、しもつかぐん、のぎまち)にある野木神社は、約25年前の1999年頃からフクロウの営巣が確認できているようです。(下野新聞参照)
フクロウは古くから縁起がいいとして知られ幸福の象徴とされているので紹介!
- フクロウ:不苦労=苦労知らず
- 視力が良いので、先を見通す力がある
- 知恵の象徴
- フクロウ:福
などのフクロウの特徴から福をもたらすシンボルとして認知されているようですね。
境内にもフクロウさんの像があるのでぜひ見てみて下さい!
野木神社の紹介と駐車場情報
野木神社の目の前に駐車場が用意されています。パッと見ると工場のようなものが併設されているので、工場の駐車場かなと思ってしまうのですが、野木神社用で間違いありません。
台数も多く止める事が出来るのでご安心ください。
駐車場から出るとすぐに手水舎があります。
手水舎から見える風景がこちら。これは1月の観えかたですが秋にはイチョウの木がきれいに咲くようですね。
野木神社の由緒について記載されている説明文があります。
仁徳天皇の時代、奈良別王が下毛野国造として下野国に赴任したとき、莵道稚郎子命の遺骸を奉じて当地に祀ったのに始まると伝える。その後、延暦年間(平安時代)に坂上田村麻呂が蝦夷征伐からの帰途、報賽として現在地に社殿を造営し遷座した。弘安年間(鎌倉時代)に配祭の五神が祀られた。
おおよそですが、1000年以上の歴史があるようですね。
立派な拝殿ですね。向かって右手に社務所があります。
毎年多くの地元の方が来られているようで、合格祈願などで訪れている方が多いようですね。
こちらには可愛い絵が描かれた絵馬が多く飾られています。わかりにくいですが、この通路の下を通って奥の方にすすむとトイレが用意されています。
おみくじがめちゃくちゃ結ばれています。多くの方が参拝されていますね!
とちぎの名木百選にもイチョウの木があります。不思議な木で幹がたくさんあるんですよね。詳しくは分からないんですけど、複数の木が1本の木になっているようにも見えます。今度は秋に訪問したいですね。
神楽殿の写真ですね!
野木神社に奉納されている『黒馬繁馬図絵馬』の看板ですが、町指定文化財や栃木の指定文化財に指定されているようです。
かなりクリーンなパワーがある神社で気持ちのいい場所でしたので時間があればお立ち寄りください!
公式サイト | 公式Twitter |
住所 | 栃木県下都賀郡野木町野木2404 |
社務所の営業時間 | 9時00分~16時30分 |
料金 | なし |
電話番号 | 0280550208 |
駐車場はありますか? | 無料駐車場あり |