福島観光のおすすめ10選!浜通り・会津の名所

「福島 観光 おすすめ」のスポットをお探しですね。この記事では、福島観光で外せない名所を厳選してご紹介します。
浜通りエリアの「アクアマリンふくしまの見どころ」や「スパリゾートハワイアンズで一日満喫」できる情報、「絶景のいわきマリンタワー」、そして「国宝 白水阿弥陀堂」を紹介します。
さらに、「福島観光のおすすめ歴史スポット:会津編」として、「会津若松の象徴 鶴ヶ城」や「飯盛山の さざえ堂」、そして「白虎隊記念館で歴史を学ぶ」ことができるスポットも解説。
「会津藩主 松平家墓所」や「江戸時代の宿場町 大内宿」、「偉人を知る 野口英世記念館」など、定番から歴史的な名所まで網羅し、最後に「まとめ:福島観光のおすすめスポット」として総括します。
- 福島の浜通りエリアでおすすめの定番観光スポット
- 福島の会津エリアで訪れるべき歴史・文化スポット
- 各施設の営業時間や料金、アクセスなどの基本情報
- 福島観光で外せない各スポットの魅力と見どころ
福島観光のおすすめ定番スポット:浜通り編
- アクアマリンふくしまの見どころ
- スパリゾートハワイアンズで一日満喫
- 絶景のいわきマリンタワー
- 国宝 白水阿弥陀堂
アクアマリンふくしまの見どころ
「アクアマリンふくしま」は、東北地方で最大級の「体験型水族館」です。福島の海の大きな特徴である「潮目の海」をテーマにしており、黒潮と親潮が出会う豊かな海を再現した展示が最大の魅力となっています。館内では、約800種を超える生物が展示されています。
見どころは、なんといっても世界最大級のトドやアザラシが泳ぐプールです。また、三角トンネルの形をした大水槽では、まるで海中を散歩しているかのような幻想的な感覚を味わえます。国内有数のシーラカンス展示も必見であり、レクリエーションと学習の場として、子どもから大人まで楽しめる福島観光の定番スポットです。
施設概要:アクアマリンふくしま
| 名称 | アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館) |
|---|---|
| 住所 | 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 |
| 営業時間 | ・3月21日~11月30日:9:00~17:30 ・12月1日~3月20日:9:00~17:00 |
| 休館日 | 年中無休 |
| 料金 | 大人 1,850円、小~高校生 900円、未就学児 無料 |
| アクセス | JR常磐線「泉駅」からバスで約15分、「イオンモールいわき小名浜」下車徒歩約5分 |
スパリゾートハワイアンズで一日満喫
「スパリゾートハワイアンズ」は、常夏の楽園をテーマにした大型リゾート施設です。広大な施設内には、大規模な温泉プールや多彩なアトラクションが揃っており、家族連れからカップルまで一日中楽しめます。
最大の見どころは、迫力満点の「フラダンスショー」です。本格的なショーは、リゾート気分を大いに盛り上げてくれます。また、高低差と長さが日本一のボディスライダー「ビッグアロハ」はスリル満点です。宿泊施設も充実しており、首都圏からのアクセスも良く、福島観光でリゾート気分を味わいたい方には外せないスポットでしょう。
営業時間・料金に関する注意
営業時間は施設や季節によって異なります。また、料金プランも時間帯や曜日(平日・土日祝)によって細かく設定されています。訪問前には必ず公式ホームページで最新情報をご確認ください。
施設概要:スパリゾートハワイアンズ
| 名称 | スパリゾートハワイアンズ |
|---|---|
| 住所 | 福島県いわき市常磐藤原町蕨平50 |
| 営業時間 | 施設・季節により異なるため、公式HPをご確認ください |
| 休館日 | 2025年12月1日(月)~4日(木)、2026年1月26日(月)~29日(木) ※予定 |
| 料金 | 大人(中学生以上):平日3,570円~、小学生:平日2,250円~ ※プランにより異なります |
| アクセス | JR常磐線「湯本駅」より無料シャトルバス |
絶景のいわきマリンタワー
「いわきマリンタワー」は、小名浜港を一望できる三崎公園内にそびえ立つ展望塔です。このタワーの魅力は、地上約60メートル(海抜106メートル)の展望室と、屋上のスカイデッキから広がる360度の大パノラマです。
展望室からは、太平洋の雄大な水平線や小名浜港、いわき市街地を一望できます。屋上のスカイデッキでは、海風を感じながら開放的な景色を楽しめます。タワーが隣接する「三崎公園」も広々としており、ドライブ途中の休憩や散策にも最適なスポットです。
施設概要:いわきマリンタワー
| 名称 | いわきマリンタワー |
|---|---|
| 住所 | 福島県いわき市小名浜下神白字大作111 |
| 営業時間 | 9:00~17:00(季節により異なる場合があります) |
| 休館日 | 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日 ※8月は無休 |
| 料金 | 一般 330円、中高大生 220円、小学生 170円 |
| アクセス | JR常磐線「泉駅」からバスで約20分、「小名川橋」バス停下車徒歩約30分 |
国宝 白水阿弥陀堂
「白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)」は、1160年に建立された歴史ある木造建築で、国宝に指定されています。福島県いわき市にあり、平安時代末期の優雅な建築様式を今に伝えています。
堂内には、本尊である阿弥陀三尊像をはじめ、持国天と多聞天の二天王像が安置されています。美しい浄土庭園(史跡・名勝)に囲まれており、特に秋の紅葉シーズンは、水面に映るお堂の姿が格別の美しさを見せます。静かな環境で心を落ち着け、歴史の重みに触れたい方におすすめの観光スポットです。
施設概要:白水阿弥陀堂
| 名称 | 白水阿弥陀堂 |
|---|---|
| 住所 | 福島県いわき市内郷白水町広畑221 |
| 拝観時間 | ・4月1日~10月31日:8:30~16:00 ・11月1日~3月31日:8:30~15:30 |
| 拝観不可日 | 毎月第4水曜日、年末年始、宗教行事により休止の場合あり |
| 料金 | 大人 500円、小学生 300円、未就学児 無料 |
| アクセス | JR常磐線「いわき駅」からバス「あみだ堂」下車徒歩約5分 |
福島観光のおすすめ歴史スポット:会津編
- 会津若松の象徴 鶴ヶ城
- 飯盛山の さざえ堂
- 白虎隊記念館で歴史を学ぶ
- 会津藩主 松平家墓所
- 江戸時代の宿場町 大内宿
- 偉人を知る 野口英世記念館
会津若松の象徴 鶴ヶ城
「鶴ヶ城(若松城)」は、会津藩の象徴として知られ、戊辰戦争の舞台となったことでも有名なお城です。現在の天守閣は昭和時代に再建されたものですが、その美しい五層の姿は圧巻です。
最大の特徴は、日本で唯一の「赤瓦」をまとった天守閣です。この赤瓦は幕末当時の姿を再現したもので、青空や雪景色によく映えます。城内は郷土博物館となっており、会津の歴史を深く学べます。また、約1,000本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所としても知られ、春や紅葉のシーズンは特に多くの観光客で賑わいます。
赤瓦のお城は本当に珍しいですよね!青空とのコントラストがとても美しいので、ぜひ写真に収めてください。
施設概要:鶴ヶ城(若松城)
| 名称 | 鶴ヶ城(若松城) |
|---|---|
| 住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 |
| 営業時間 | 8:30~17:00 |
| 休館日 | 無休 |
| 料金 | 天守閣:大人 410円、小人 150円 |
| アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」からまちなか周遊バスで約20分、「鶴ヶ城入口」下車すぐ |
飯盛山の さざえ堂
「さざえ堂(円通三匝堂)」は、会津若松市の飯盛山に建つ、非常に珍しい木造仏堂です。1796年に建立され、その独特な構造から国の重要文化財に指定されています。
最大の特徴は、世界にも類を見ない「二重らせん構造」です。お堂の中はスロープになっており、登りと下りの通路が一切交わらない一方通行の構造になっています。これにより、多くの参拝者がすれ違うことなく安全にお参りできる仕組みです。堂内には西国三十三観音像が安置されており、巡るだけで参拝が完結するといわれています。建築美と歴史を体感できる、不思議なスポットです。
施設概要:さざえ堂
| 名称 | さざえ堂(円通三匝堂) |
|---|---|
| 住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155 |
| 営業時間 | ・4月1日~9月30日:8:15~日没 ・10月1日~3月31日:9:00~16:00 |
| 料金 | 大人 300円、高校生 300円、小中学生 200円 |
| アクセス | JR「会津若松駅」からバスで約5分、「飯盛山下」下車徒歩約5分 |
白虎隊記念館で歴史を学ぶ
「白虎隊記念館」は、さざえ堂と同じ飯盛山にあり、戊辰戦争で悲劇的な最期を遂げた若き武士たち「白虎隊」の歴史を学べる施設です。
館内には、白虎隊士たちの遺品や貴重な資料が数多く展示されており、彼らの短い生涯と当時の緊迫した様子を今に伝えています。彼らの悲劇的な物語は多くの人々の心を打ち、会津の歴史を語る上で欠かせない場所となっています。歴史好きには必見のスポットです。
施設概要:白虎隊記念館
| 名称 | 白虎隊記念館 |
|---|---|
| 住所 | 福島県会津若松市一箕町大字八幡字弁天下33 |
| 営業時間 | 9:00~16:00 |
| 定休日 | 毎週月・火曜日 |
| 料金 | 大人 400円、高校生 300円、小中学生 200円 |
| アクセス | JR「会津若松駅」よりバスで約10分 |
会津藩主 松平家墓所
「松平家墓所」は、鶴ヶ城と並んで会津の歴史を物語る重要な史跡です。会津藩主を務めた松平家の墓所で、厳かな雰囲気の中に整然と墓石が並び、当時の藩主の偉業を偲ばせます。
この墓所は静かな森の中に佇んでおり、観光地でありながらも非常に落ち着いた時間を過ごすことができます。会津若松の市街地からも比較的近いため、歴史散策のコースに加えるのにおすすめの穴場スポットです。
施設概要:松平家墓所
| 名称 | 松平家墓所 |
|---|---|
| 住所 | 福島県会津若松市東山町大字石山字墓山 |
| 営業時間 | 自由 |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | JR「会津若松駅」からバスで約15分、「院内」下車徒歩約5分 |
江戸時代の宿場町 大内宿
「大内宿」は、江戸時代の宿場町の姿を今に色濃く残す、福島県を代表する観光地の一つです。茅葺き屋根の家並みが約450メートルにわたって続き、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような情緒あふれる風景が広がっています。
ここで味わいたい名物が、「高遠(たかとお)そば」、通称「ねぎそば」です。箸の代わりに一本の長ねぎを使って食べるユニークなスタイルが有名です。また、2月の第2土日に行われる「雪まつり」では、宿場全体が雪に覆われ、幻想的な雰囲気に包まれます。
施設概要:大内宿
| 名称 | 大内宿 |
|---|---|
| 住所 | 福島県南会津郡下郷町大内 |
| 営業時間 | 散策自由(各店舗の営業時間は目安として 9:00頃~16:00頃) |
| 休業日 | 店舗により異なる |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 会津鉄道「湯野上温泉駅」からバスで約20分 |
偉人を知る 野口英世記念館
「野口英世記念館」は、千円札の肖像画でも知られる世界的な医学者・野口英世の生家(福島県猪苗代町)に隣接する記念館です。
館内では、幼少期に負った火傷を乗り越え、不屈の精神で医学の道を志した野口英世の生涯や業績を、豊富な資料とともに学ぶことができます。また、ゲーム感覚で細菌の世界を学べる体験型展示も充実しており、子どもから大人まで楽しみながら偉人の功績に触れることが可能です。雄大な猪苗代湖の観光とあわせて訪れる人が多い、教育的な観点からもおすすめのスポットです。
施設概要:野口英世記念館
| 名称 | 野口英世記念館 |
|---|---|
| 住所 | 福島県猪苗代町大字三ツ和字前田81 |
| 営業時間 | ・4月~10月:9:00~17:30 ・11月~3月:9:00~16:30 |
| 休館日 | 年中無休(ただし12月29日~1月3日を除く) |
| 料金 | 大人(15歳以上) 1,200円、こども(小中学生) 550円、未就学児 無料 ※料金は季節により異なる場合があります |
| アクセス | JR磐越西線「猪苗代駅」からバス約10分、「野口英世記念館前」下車すぐ |
まとめ:福島観光のおすすめスポット
福島観光のおすすめスポットを、浜通りエリアと会津エリアに分けてご紹介しました。最後に、本記事で取り上げた名所のポイントをまとめます。
- アクアマリンふくしまは「潮目の海」がテーマの東北最大級の水族館
- スパリゾートハワイアンズはフラダンスショーや温泉プールが魅力の大型リゾート
- いわきマリンタワーは地上60mから太平洋を一望できる絶景スポット
- 白水阿弥陀堂は平安時代末期の建築美を伝える国宝のお堂
- 鶴ヶ城は日本で唯一の「赤瓦」をまとった会津若松のシンボル
- さざえ堂は二重らせん構造が特徴的な国の重要文化財
- 白虎隊記念館は飯盛山にあり白虎隊の歴史や遺品を展示
- 松平家墓所は会津藩主が眠る厳かで静かな歴史スポット
- 大内宿は茅葺き屋根の家並みが続く江戸時代の宿場町
- 大内宿の名物は長ねぎで食べる「ねぎそば」
- 野口英世記念館は偉人・野口英世の生涯と業績を学べる施設
- 福島は浜通りエリアのレジャー施設から会津エリアの歴史的名所まで多彩
- 各スポットは営業時間や休館日、料金が異なるため事前確認がおすすめ