【2025-2026】群馬のイルミネーションおすすめを集めました!無料・デート・最新情報

こんにちは。にほん旅さんぽ、運営者の「ちょぼ」です。
冬のデートや家族のお出かけプランを考える際、「群馬のイルミネーションおすすめはどこだろう?」「できれば入場無料や駐車場無料の場所がいいな」と悩む方も多いのではないでしょうか。
また、冬の群馬は車移動が中心になるため、アクセスがいいIC直結や駅チカのスポット、最新のデジタルアートのような大規模な場所も気になりますよね。
群馬県内には、道の駅型の大規模イルミネーションから、ロマンチックなデートにぴったりの場所、そして短い期間でしか見られない花火とのコラボまで、多様な魅力があります。
この2025-2026シーズンを最高に楽しめるよう、無料スポット、デートに最適なスポット、アクセス抜群の場所まで、幅広く徹底調査しました。
この記事を読むことで、以下の点について理解を深めることができます。
- 群馬県内の人気イルミネーションを目的別に比較できる
- デートや無料、駐車場無料など、検索意図に合ったスポットがわかる
- アクセスが良いIC直結・駅チカのスポット情報も手に入る
- 2025-2026シーズンの最新開催情報が確認できる
目的別で探す!群馬のイルミネーションおすすめ徹底ガイド
まずは、私が調査した中でも特に人気の高い群馬のイルミネーションスポットを、「デート」「コスパ」「体験」「アクセス」という4つの主要な目的に合わせて分類し、ご紹介していきますね。あなたの目的に合った場所がすぐに見つかるはずですよ。
デート・カップルに最適な群馬イルミネーション
ロマンチックな雰囲気を重視するカップルにおすすめなのは、フォトスポットや付帯施設が充実している場所です。イルミネーション鑑賞だけでなく、二人で特別な体験ができるスポットを選んでみました。
カップル推薦のポイント
- 道の駅まえばし赤城では、昨年大好評だったハートのフォトスポットがさらにロマンチックになって再登場しています。夜を圧倒する6m級の巨大ツリーもあり、SNS映えは間違いなしです。
- ららん藤岡イルミネーションでは、花と光の幻想的なコラボレーションに加え、期間内に観覧車ナイトツアーが予定されています。高所から光の海を見下ろす体験は、きっと忘れられない思い出になりますよ。
また、群馬といえば温泉です。イルミネーションを楽しんだ後、客室露天風呂や貸切風呂がある温泉旅館(旅館さくらい、ラビスタ草津ヒルズなど)でゆっくり過ごす周遊プランも、冬のデートには最高ですね。
無料・駐車場無料!コスパ最強の群馬イルミネーション
「大規模なイルミネーションを見たいけれど、入場料は節約したい」というファミリー層やドライブ旅行者にとって、入場料や駐車場料金が無料のスポットはとても魅力的です。
群馬県では、道の駅型のイルミネーションがこのニーズに完璧に応えてくれます。
特に道の駅まえばし赤城とららん藤岡イルミネーションは、どちらも約20万球という大規模ながら、入場無料かつ駐車場も無料という、驚異的なコストパフォーマンスを誇ります。
有料のテーマパークに引けを取らない集客力がありますので、土日祝日の夜は混雑が予想されます。早めの時間に到着することをおすすめします。
無料/低コストスポットおよび駐車場利便性一覧
| スポット名 | 入場料金 | 駐車場料金(原則) | 特筆すべき利便性 |
|---|---|---|---|
| 道の駅まえばし赤城 | 無料 | 無料 | 20万球の大規模、ICアクセス良好 |
| ららん藤岡イルミネーション | 無料 | 無料 | 藤岡PA/IC直結、群馬最高レベルのアクセス性 |
| 高崎光のページェント | 無料(街路装飾) | 周辺有料駐車場利用 | 駅直結エリアあり、周遊性 |
従来にない体験型デジタルアートの群馬イルミネーション
単なる電球の装飾だけでなく、新しい体験やアート性を求める方には、ぐんまフラワーパークプラスで開催される『HARMONY OF LIGHT』が最適です。
これは従来の電飾アートではなく、プロジェクションマッピング技術を駆使した没入体験型のデジタルアートナイトウォークです。
特に「彩りのひかりフォトブース」では、来場者のシルエットがマッピングで投影されるという、参加型の演出が特徴。有料ですが、それだけの高付加価値な体験が提供されていますよ。私としては、アート鑑賞が好きなカップルや、普通のイルミネーションに飽きた人に強くおすすめしたいスポットですね。
IC直結・駅チカで選ぶアクセス抜群の群馬イルミネーション
冬の夜のドライブは冷え込みますし、移動のストレスは極力避けたいですよね。ここでは、群馬という車社会でも、特にアクセスが便利で移動負担が少ないスポットを紹介します。
- IC直結の絶対王者:ららん藤岡イルミネーション
上信越自動車道の藤岡ICを降りてすぐという立地は群馬県内でも類を見ません。さらに上り線(長野方面)からは「藤岡PA」から高速道路を降りずに直接利用できるため、県外からの訪問者にとっての利便性はピカイチです。
- 電車利用者に最適:高崎光のページェント
高崎駅西口ペデストリアンデッキをはじめとする中心市街地が会場なので、電車や新幹線を利用する方、または駅周辺のホテルに宿泊する方には最高の立地です。都市型のイルミネーションを楽しみたいならここ一択でしょう。
群馬イルミネーションおすすめ人気スポット詳細ガイド
ここからは、上記でご紹介した人気スポットと、その他の注目イベントについて、開催期間やアクセスなどの詳細情報を見ていきましょう。お出かけ前に必ず公式情報をチェックしてくださいね。
ららん藤岡イルミネーション(IC/PA直結)
道の駅ららん藤岡全体を約20万球の光がロマンチックに彩ります。花と光のコラボレーションが幻想的な世界観を作り出しており、カップルやファミリー層に絶大な人気を誇るスポットです。
ららん藤岡イルミネーション 2025 開催概要
| 項目 | 詳細データ |
|---|---|
| 開催場所 | 群馬県藤岡市中1131-8 道の駅ららん藤岡 |
| 開催期間(目安) | 2025年10月25日(土) ~ 2026年2月1日(日) |
| 点灯時間(目安) | 17:00~22:00 (日没状況により変更の場合あり) |
| 電球数(概算) | 約20万球 |
| 料金 | 無料 |
| 車アクセス | 上信越自動車道 藤岡IC降りてすぐ(上りPAからも利用可) |
| 電車アクセス | 八高線 群馬藤岡駅より路線バス「ららん藤岡」下車すぐ |
※開催期間や点灯時間は変更になる可能性がありますので、お出かけ前には公式サイトでご確認ください。

道の駅まえばし赤城イルミネーション(無料・巨大ツリー)
前橋の冬をドラマティックに彩る、新たな光の名所として注目を集めているのが、道の駅まえばし赤城のイルミネーションです。料金は無料でありながら、壮大な光のシンフォニーを楽しめます。
最大の見どころは、夜を圧倒する6メートル級と2メートル級の巨大ツリー。そのスケール感はまさに圧巻の一言です。また、クリスマスシーズンには道の駅内の飲食店で期間限定メニューの提供が予定されているのも嬉しいポイント。イルミネーション鑑賞と夕食を一緒に楽しめますね。

高崎光のページェント(長期開催・都市型)
高崎市の冬の風物詩として32回目を迎える「高崎光のページェント」は、他のイルミネーションにはない大きな特徴があります。それは、約5ヶ月間という圧倒的な開催期間の長さです。
開催は令和7年10月31日(金)から翌年令和8年3月1日(日)まで。クリスマスが終わっても1月、2月、3月と長期にわたって楽しめるため、年末年始の忙しい時期を避けてゆっくり見たいという方にもおすすめです。
会場は高崎駅西口ペデストリアンデッキやシンフォニーロードなど、中心市街地に広がり、街路樹や水辺が華やかに彩られます。なお、園児制作の「光のキャンバス」は例年、年明けの1月12日(月・祝)まで楽しめます。

ぐんまフラワーパークの体感型アート空間
従来の電飾とは異なる、体感型フラワーパークならではの没入体験を提供するのが、『HARMONY OF LIGHT』です。プロジェクションマッピングを駆使したデジタルアート空間は、まるで光の中を散歩しているような感覚にさせてくれます。
料金は有料ですが、その体験価値は非常に高いです。期間限定でJR前橋駅発の直行バス運行も予定されていますので、車でのアクセスが難しい方はぜひ利用を検討してみてください。
HARMONY OF LIGHT 料金体系
| 対象 | 料金(目安) |
|---|---|
| 大人 | 1,500円 |
| 子供(小中学生) | 500円 |
| 未就学児 | 無料 |
| ペット | 200円 |
※料金は当日のみ再入園可能ですが、最新の料金情報は公式サイトで必ずご確認ください。

榛名湖花火&イルミウィンターフェス(短期プレミアム)
もしあなたが「イルミネーション」と「花火」の両方を冬の澄んだ空気の中で楽しみたいなら、このイベントは見逃せません。
開催期間は2025年12月19日から12月21日までのわずか3日間。非常に限定的なイベントです。湖面に打ち上がる花火がメインとなり、約10万球のイルミネーションが榛名湖畔南商店街に装飾されます。冬の花火は、夏とはまた違った幻想的な美しさがありますよ。
注意点: 榛名湖では毎年8月に花火大会が開催されますが、この「榛名湖花火&イルミウィンターフェス」は冬季限定の別のイベントです。検索間違いがないようにご注意ください。

妙義山イルミネーション2025
妙義山イルミネーションはハート型のイルミネーションが人気で恋人にも人気のスポットになっています。壮大な自然と地元の有志で作り上げたイベントは必見です。

電車好きにはたまらない、わたらせ渓谷鐵道イルミネーション
今年で22回目の開催となる『わたらせ渓谷鐵道イルミネーション』暗闇・静寂・手作りの光が織りなす幻想的で神秘的な空間。これこそが、わ鐵ならではの最大の魅力だと感じます。

かがよふあかり竹灯籠2025
かがよふあかり竹灯籠は珍しいイルミネーションで、地元民が手掛けるみなかみ産の竹から手作りで作られる竹灯籠が織りなす静寂と光。日本の心を表現したかのようで心に残るはず。

他にもある!駐車場無料で遊べる群馬イルミスポット
大規模な施設だけでなく、地域密着型で駐車場無料で楽しめる穴場スポットもありますよ。これらはドライブの途中で気軽に立ち寄れるのが魅力です。
- 上野スカイブリッジ
- 沼田公園(沼田城址)
- 太田市北部運動公園(八王子山公園)
- 波志江沼環境ふれあい公園
こうした公園型・地域型スポットは、広大な敷地を活かした光の演出が特徴で、地元の方々に愛されています。お出かけの際には、必ず最新の開催情報をチェックしてくださいね。
2025-2026シーズンの群馬イルミネーションおすすめ情報まとめ
この記事では、2025-2026シーズンに群馬県で楽しめる、イルミネーションおすすめスポットを目的別にご紹介してきました。
デートやロマンスを重視するなら、道の駅まえばし赤城の巨大ツリーとハートスポット、またはららん藤岡の観覧車ナイトツアー。コスパを重視するなら、どちらの道の駅も大規模かつ無料で最高です。
そして、新しい体験を求めるなら、ぐんまフラワーパークのデジタルアートに挑戦してみてはいかがでしょうか。
どのスポットも冬の群馬の夜を彩る素晴らしい体験を提供してくれます。ただし、天候や社会情勢により開催期間や内容が急遽変更になる可能性があります。
お出かけ前には必ず公式サイトで最新情報を確認してください。また、冬季は路面凍結の恐れもありますので、安全運転を心がけて楽しんできてくださいね!