富士山本宮浅間大社の金運ご利益と参拝法

こんにちは。にほん旅さんぽ、運営者の「ちょぼ」です。
「富士山本宮浅間大社 金運」で調べてみると、すごいパワースポットだという話がたくさん出てきますよね。私ものんびりお散歩するのが好きで、どうせならご利益もいただきたいな、なんて思って調べてみました。
でも、富士山本宮浅間大社って、全国の浅間神社の総本社ですけど、主祭神のご利益は安産や火防のイメージが強くないですか?「本当に金運?」って、ちょっと不思議に思うかもしれません。
実は、金運といわれるのにはちゃんと理由があって、本殿だけじゃない大切なスポットが境内にあるみたいなんです。
湧玉池での「お金洗う(銭洗い)」の作法や、金運の「お守り」の実際、近くの「宝くじ」売り場との関係、水に浸す「咲良みくじ」のことまで。この記事では、私が調べた富士山本宮浅間大社の金運アップの秘密と、正しい参拝のポイントをまとめてみました。
- 富士山本宮浅間大社が金運に良いとされる本当の理由
- 金運アップのために参拝すべき境内社
- 湧玉池での「銭洗い」の誤解と正しい作法
- 金運のお守りや宝くじ、おみくじの実際
富士山本宮浅間大社の金運ご利益、その理由

まず、なぜ富士山本宮浅間大社が「金運」のパワースポットと呼ばれるのか、その背景にある3つの大きな理由を見ていきましょう。主祭神のご利益だけではない、深いワケがあるみたいですよ。
主祭神のご利益と金運の関係
富士山本宮浅間大社の主祭神は、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。とっても美しい女神様ですね。
公式なご利益としては、安産、子安、火難消除、水徳、航海安全などが挙げられています。あれ?やっぱり直接的な「金運」は入っていません。
「じゃあ、金運は関係ないんじゃ…」と思ってしまいそうですが、話はそう単純ではないんです。浅間大社が金運と結びつく理由は、このあと紹介する「大地のエネルギー」と「境内の別の神様」にあるんです。
富士山が生む龍脈のエネルギー

スピリチュアルな話になりますが、これが大事なポイントみたいです。
富士山は、日本のほぼ中心にあって、世界的に見てもとてつもなく強力なエネルギーを持つ「霊山」とされています。
風水では、大地のエネルギーの通り道を「龍脈(りゅうみゃく)」と呼ぶそうですが、富士山はその龍脈の「発生源」なんだとか。
富士山本宮浅間大社は、その富士山の強大なエネルギーが満ちている「陽」の地、南西の表富士を望む場所に鎮座しています。
この大地そのものが持つパワーが、私たちの運気全体を底上げしてくれて、その結果として金運にも良い影響を与えてくれる、と考えられているんですね。
公式な「商売繁昌」のご祈祷
スピリチュアルな理由だけでなく、もっと現実的な理由もあります。それは、神社が公式に「商売繁昌(しょうばいはんじょう)」のご祈祷を受け付けていることです。
社務所で受け付けている御祈祷のリストに、会社・団体向けとして「商売繁昌」や「事業繁栄」がはっきりと挙げられています。
神社自身が「商売や事業の成功」を願う祈りを受け入れている、というのは、金運や財運を求める私たちにとって、とても心強いことですよね。
厳島神社(弁財天)と稲荷神社
そして、これが富士山本宮浅間大社が金運スポットと呼ばれる最大の理由かもしれません。
本殿の参拝を終えたら、ぜひ立ち寄ってほしい場所が、境内東側にある神聖な「湧玉池(わくたまいけ)」のほとりです。ここには、金運・財運に深く関わる2つの境内社(末社)が鎮座しているんです。
1. 厳島神社(いつくしまじんじゃ)
湧玉池の中の島に祀られているのが、この厳島神社です。
祀られているのは、七福神の一柱としても有名な「弁財天(べんざいてん)」。弁財天さまは、古くから財運や金運、芸能の神様として知られていますよね。江戸時代の書物にも「六弁財天のひとつ」として挙げられるほど、歴史ある財運の神様なんだそうです。
2. 稲荷神社(いなりじんじゃ)
厳島神社のすぐ近く、同じく湧玉池の畔に稲荷神社も祀られています。
お稲荷さんといえば、もちろん「商売繁盛」や「五穀豊穣」の神様。自営業の方や会社を経営されている方は、こちらの神様にもしっかりご挨拶しておきたいですね。
金運アップの参拝ルート
本殿で主祭神の木花之佐久夜毘売命さまに感謝を伝えた後、湧玉池エリアへ移動。厳島神社(弁財天)で個人の財運を、稲荷神社で商売繁盛を祈願する。この流れが最強かもしれませんね!
富士山本宮浅間大社で金運を高める参拝法

金運ご利益の理由がわかったところで、次は「じゃあ、具体的にどう参拝すればいいの?」という疑問に答えていきます。湧玉池での作法や、お守り、おみくじなど、気になるポイントをチェックしましょう。
湧玉池でお金洗う(銭洗い)はNG?

金運神社と聞くと、池の水でお金を洗う「銭洗い」をイメージしますよね。私も「湧玉池でできるのかな?」と調べたんですが…。
結論から言うと、富士山本宮浅間大社の湧玉池で「銭洗い」をすることは、推奨されていません。
湧玉池で銭洗いをしてはいけない理由
- 神聖な「禊(みそぎ)」の場であるため: 湧玉池は、昔から富士登山者が身を清めるための神聖な「禊の場」です。お金を洗う場所ではないんですね。
- 国の特別天然記念物であるため: 湧玉池は国の特別天然記念物にも指定されています。文化財保護の観点からも、金銭を入れるのは避けるべきです。
他の「銭洗弁財天」とは作法が異なるので、注意が必要ですね。ここでは清らかな水景を眺めて、自分の心を洗い清める、という意識が大切みたいです。
水屋神社で御霊水をいただく
じゃあ、湧玉池のパワーはどうやっていただくか。その答えが「水屋神社(みずやじんじゃ)」です。
水屋神社は、湧玉池の水がコンコンと湧き出す、まさに源泉の岩の上に鎮座する朱塗りの社です。
この神社の前には水飲み場が設けられていて、湧き出す「御霊水(神水)」を直接飲んだり、汲んで持ち帰ったりすることができます。このお水は「平成の名水100選」にも選ばれているんですよ。
お金を洗う代わりに、この神聖な富士山の「御霊水」を体内に取り入れることで、浄化のパワーを直接いただく。これが浅間大社での正しい作法なんですね。
金運のお守りは授与されているか
やっぱり気になるのが「お守り」ですよね。「金運守」や「財運守」といった、ズバリその名前のお守りがあるのか調べてみました。
今のところ、神社の公式ホームページなどでは、「金運守」という名前のお守りの一覧は紹介されていませんでした。
ただ、これは「絶対にない」ということではなく、授与所に行ってみないと分からない部分もあります。例えば、12月になると「新年縁起物授与」が始まって、熊手などが授与されることもあるようです。
お守りについては、楼門をくぐって左手にある「祈祷受付・お守り授与所」で、ご自身の目で直接確かめてみるのが一番良さそうですね。
より確実なのは「御祈祷」
お守りもいいですが、もっと直接的に願いを届けたい場合は、「商売繁昌」「事業繁栄」のご祈祷を受けるのが最も確実な方法です。社務所で申し込みができますよ。
宝くじ売り場とパワースポット
「富士山本宮浅間大社」と「宝くじ」をセットで検索する人も多いみたいです。境内に宝くじ売り場があるんでしょうか?これは、境内にはありません(笑)。
実は、神社から歩いて行ける距離にある「イオンモール富士宮店」。ここの中にある「富士宮イオンチャンスセンター」という宝くじ売り場が、浅間大社のパワーにあやかって「最強パワーの浅間大社で幸運をゲットしよう!」と宣伝しているんです。
参拝者の皆さんも、「浅間大社で運気を高めた帰りに、宝くじを買っていく」という行動パターンができているみたいですね。これは、ぜひ真似してみたい流れです!
湧玉池の水で占う「咲良みくじ」
浅間大社には、とってもユニークなおみくじがあります。その名も「咲良みくじ(さくらみくじ)」。
これは「水みくじ」の一種で、最初は何も文字が書かれていないんです。
そのおみくじを、先ほど紹介した「水屋神社」の前の水飲み場で、湧玉池の御霊水に浸します。すると、吉凶や運勢のメッセージがフワ〜っと浮かび上がってくるんです!
富士山の神聖なお水で自分の運勢を占うなんて、すごくご利益がありそうですよね。金運専用ではないですが、ここで「大吉」が出たら、金運も一気に上がりそうな気がします!
アクセスと無料駐車場(30分以内)
金運参拝の実行に欠かせない、基本的なアクセス情報もまとめておきますね。
富士山本宮浅間大社 基本情報
- 所在地: 静岡県富士宮市宮町1-1
- 電車でのアクセス: JR身延線「富士宮駅」から徒歩約10分
- 車でのアクセス: 新東名「新富士IC」から約15分
- 授与所・祈祷受付時間: おおむね午前8時30分から(詳細は公式サイト等で要確認)
駐車場について(参拝者は30分無料)
神社には第1駐車場(75台)と第2駐車場(75台)があります。
駐車料金は1時間200円(1日最大1,500円)ですが、なんと参拝者の方は30分以内なら無料になります!これは嬉しいポイントですね。また、御祈祷を受ける方は2時間無料になるそうです。
注意:正月・祭典時
お正月(三が日など)や流鏑馬祭(5月)、例祭(11月)の期間は、駐車場の体制や料金が通常と異なる場合があります。特に初詣期間中は市役所の臨時無料駐車場が推奨されることもあるので、お出かけ前に最新の情報を確認するのがおすすめです。
正確な情報は、必ず富士山本宮浅間大社の公式サイトなどでご確認くださいね。
富士山本宮浅間大社の金運まとめ
最後に、富士山本宮浅間大社で金運のご利益をしっかりいただくためのポイントを、私なりにまとめてみます。
金運アップのための参拝3箇条
- まず本殿で感謝を伝え、その後、湧玉池の「厳島神社(弁財天)」と「稲荷神社」を丁寧に参拝し、財運と商売繁盛を祈願する。
- 湧玉池で「銭洗い」はしない!代わりに「水屋神社」で御霊水をいただき、心身を清める。
- より強く願うなら「商売繁昌」の御祈祷を受ける。参拝後は運試しに「咲良みくじ」を引き、近くの宝くじ売り場に寄ってみる。
富士山の強大なエネルギーと、財運・商売繁盛の神様へのご挨拶。この両方をしっかり行うことが、富士山本宮浅間大社での金運アップの鍵になりそうですね!
情報と地図
| 公式サイト | 富士山本宮浅間大社 |
| 住所 | 静岡県富士宮市宮町1−1 |
| 営業時間 | 8時30分~16時30分 |
| 料金 | なし |
| 電話番号 | 0544272002 |
| 駐車場はありますか? | 有料駐車場あり |