みどり市貴船神社のご利益は?参拝前に知るべき全情報

群馬県みどり市にある貴船神社のご利益について、詳しく知りたいと思っていませんか?この記事では、創建956年という貴船神社の歴史から、祀られているのはなんの神様か、そして具体的にどんなご利益があるのかを丁寧に解説します。
また、群馬有数のパワースポットといわれる理由や、運気が高まるスピリチュアルな魅力、さらには丑の刻参りにまつわる不思議な話にも触れていきます。
この「みどり市貴船神社のご利益を授かるための参拝ガイド」を読めば、参拝前に知りたい境内の見どころはもちろん、車でのアクセスと無料駐車場情報、電車での最寄り駅からの所要時間、参拝や御祈祷にかかる料金についてまで、すべてが分かります。
最後に「まとめ:みどり市貴船神社で豊かなご利益を」として重要なポイントを整理しますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 貴船神社の歴史と祀られている神様
- 開運や縁結びなど具体的なご利益の種類
- 境内の見どころとパワースポットといわれる理由
- アクセス方法や御祈祷の料金などの基本情報
はじめての方へ|みどり市貴船神社のご利益と由緒

- 創建956年、貴船神社の歴史
- 祀られているのはなんの神様?
- 具体的にどんなご利益があるの?
- 群馬有数のパワースポットといわれる理由
- 運気が高まるスピリチュアルな魅力
- 丑の刻参りにまつわる不思議な話
創建956年、貴船神社の歴史

群馬県みどり市に鎮座する貴船神社は、非常に長い歴史を持つ由緒ある神社です。その始まりは、平安時代の天暦十(956)年にまで遡ります。当時、東国(現在の関東地方)が深刻な干ばつに見舞われ、人々は大変な苦しみの中にありました。
この状況を救うため、山城国(現在の京都)にある貴船神社の分霊が祀られました。京都の貴船神社は、古来より水を司る神様として知られ、雨乞いや止雨の祈願において篤い信仰を集めていたのです。人々が降雨と五穀豊穣を祈願したところ、その願いは見事にかなえられ、干ばつは解消されたと伝えられています。
この奇跡をきっかけに、関東平野の最北端、渡良瀬川流域の山地に神様が祀られることになりました。そして、現在の場所に社殿が建立されたのは、江戸時代の寛文8(1668)年のこと。それ以来、この地で水の神様として、また地域の守り神として、多くの人々の信仰を集め続けています。
祀られているのはなんの神様?

貴船神社には、主祭神である高龗神(タカオカミ神)をはじめ、複数の神様が合わせて祀られています。それぞれの神様が持つ神徳を知ることで、参拝の際に自分の願い事をどのようにお伝えすれば良いかの参考になります。
御祭神 | 神徳(ご利益) |
---|---|
高龗神(タカオカミのかみ) | 国土を潤す水の神様。雨を司る龍神としても信仰され、祈雨・止雨、五穀豊穣、生活守護のご利益があるとされます。 |
大山津見神(オオヤマヅミのかみ) | 山々を統括する山の神様。農業や林業の守護、五穀豊穣をもたらす神として崇められています。 |
大己貴神(オオナムチのかみ) | 国土を開拓し、国を治めた国造りの神様。病気平癒、厄除け、縁結び、産業発展など、多岐にわたるご利益で知られます。 |
このように、貴船神社には私たちの生活に欠かせない「水」や「山」、そして国土そのものを守護する力強い神様方が鎮座されているのです。そのため、特定の願い事だけでなく、日々の暮らしの安全や繁栄を祈願するのにも最適な場所といえます。
具体的にどんなご利益があるの?
貴船神社のご利益は、水の神様がもたらす恩恵を中心に、非常に多岐にわたります。古くから伝わる信仰と、祀られている神様の神徳から、主に以下のようなご利益をいただけるとされています。
貴船神社の主なご利益
開運招福、心願成就、家内安全、商売繁盛、厄除け、交通安全、縁結び・恋愛成就、病気平癒、合格祈願など。
特に注目したいのが、「開運」と「心願成就」のご利益です。貴船神社の「きふね」は、古くは「気生根」と書かれたといわれています。これは、「気(生命エネルギー)の生ずる根源」を意味し、参拝することで生命の原動力である気が蘇り、元気が出て運が開け、願い事が成就すると考えられてきました。
水の持つ浄化の力は、厄を祓い、物事をリセットして新しいスタートを切る後押しをしてくれるとも言われます。何か新しいことを始めたい時や、悪い流れを断ち切りたい時にも、ぜひお参りしてみてくださいね。
また、気が満ちて活力が湧くことから、人との良いご縁を結ぶ力も高まるとされ、縁結びや恋愛成就を願う人々にも人気のスポットとなっています。衣食住の源である水を司る神様であることから、生活全般の安全を守ってくださる神様として、篤く崇敬されているのです。
群馬有数のパワースポットといわれる理由
貴船神社が群馬県内でも有数のパワースポットとして知られているのには、いくつかの理由があります。それは、神社の歴史や御祭神、そしてその立地が深く関係しています。
理由1:生命の根源「気生根」の信仰
前述の通り、「きふね」が「気生根」と書かれていたように、ここは生命エネルギーが再生される場所と信じられてきました。訪れるだけで心身が浄化され、活力がみなぎるといわれるこの信仰こそが、パワースポットとされる最大の理由です。心身が疲れている時に訪れると、リフレッシュできるかもしれません。
理由2:水を司る龍神様の存在
主祭神である高龗神は、雨や雲を司る龍神様としても信仰されています。龍は風水においても強力なエネルギーの象徴とされており、龍神様が鎮まる地は「龍穴(りゅうけつ)」と呼ばれ、大地のエネルギーが集中する場所とされます。貴船神社は、まさにその龍神様の力をいただける強力なスポットなのです。
理由3:自然のエネルギーに満ちた立地
貴船神社は、渡良瀬川の清流を見下ろす断崖の上に鎮座しています。川のせせらぎ、木々のざわめき、そして雄大な赤城山を望む景観は、まさに絶景です。このような自然豊かな場所に身を置くことで、私たちは無意識のうちに大自然のエネルギーを吸収し、心身を癒すことができるのです。
これらの理由から、貴船神社は単なる神社としてだけでなく、訪れる人々に活力を与え、運気を高めてくれる特別な場所として多くの人々を惹きつけています。
運気が高まるスピリチュアルな魅力
貴船神社には、目に見えない力を感じさせるスピリチュアルな魅力がたくさんあります。参拝することで、日常の喧騒から離れ、自分の内面と向き合う特別な時間を過ごすことができるでしょう。
特に、水の神様を祀る神社ならではの体験が「水占みくじ」です。これは、何も書かれていないおみくじを境内の御神水に浸すと、文字が浮かび上がってくるというもの。水の霊力を借りて神様からのメッセージをいただくこの占いは、他ではなかなか体験できない神秘的な体験として人気です。
水占みくじとは?
京都の貴船神社が発祥とされる水占みくじは、水の神様ならではのユニークなおみくじです。みどり市の貴船神社でも体験できるかは、訪れた際に社務所で確認してみてください。清らかな水に浮かび上がる言葉は、あなたの迷いを晴らすヒントになるかもしれません。
また、境内は清らかな空気に満ちており、一歩足を踏み入れるだけで心が洗われるような感覚を覚える人も少なくありません。本殿裏にそびえる御神木や、静寂に包まれた森は、まさに聖域と呼ぶにふさわしい空間。深呼吸をしながらゆっくりと境内を散策するだけで、心が浄化され、運気が高まっていくのを感じられるはずです。
丑の刻参りにまつわる不思議な話
「貴船神社」と聞くと、一部で「丑の刻参り」や「呪い」といった少し怖いイメージを連想する方がいるかもしれません。これには、総本宮である京都の貴船神社にまつわる古い伝承が関係しています。
その伝承とは、平安時代に嫉妬に狂った女性「宇治の橋姫」が、貴船明神に「生きながら鬼神にしてほしい」と願い、そのお告げに従って鬼になったという物語です。この伝説が、貴船神社が「丑の刻参り」の発祥の地といわれる所以となりました。
注意:これは京都の貴船神社の伝承です
この「丑の刻参り」の伝承は、あくまで京都の貴船神社にまつわるものです。群馬県みどり市の貴船神社が直接的に「怖い場所」というわけでは決してありません。むしろ、前述の通り、開運や縁結びなど、人々の幸せを願うための明るいエネルギーに満ちたパワースポットです。誤解のないよう、安心してご参拝ください。
しかし、このような強い念をも受け止めてきたという歴史は、それだけ神様の力が強大であることの裏返しともいえます。縁結びだけでなく、悪縁を断ち切る「縁切り」のご利益を期待する人もいるのは、こうした背景があるからかもしれません。いずれにしても、訪れる際は敬虔な気持ちを忘れないことが大切です。

みどり市貴船神社のご利益を授かるための参拝ガイド

- 参拝前に知りたい境内の見どころ
- 車でのアクセスと無料駐車場情報
- 電車での最寄り駅からの所要時間
- 参拝や御祈祷にかかる料金について
- まとめ:みどり市貴船神社で豊かなご利益を
参拝前に知りたい境内の見どころ
貴船神社は、ご利益をいただくだけでなく、その美しい境内を散策するのも楽しみの一つです。参拝の際には、ぜひ時間をとって以下の見どころを巡ってみてください。
朱塗りの美しい社殿
石段を登りきると、まず目に飛び込んでくるのが朱塗りの鮮やかな拝殿・本殿です。周囲の緑とのコントラストが美しく、写真撮影のスポットとしても人気があります。静かな心で手を合わせ、日頃の感謝と願い事をお伝えしましょう。
渡良瀬川と赤城山を望む絶景
神社の境内は渡良瀬川沿いの断崖に位置しており、境内からは雄大な赤城山の姿や渡良瀬川の清流を望むことができます。特に本殿の裏手からの眺めは素晴らしく、風光明媚な景色に心が洗われます。この景色を眺めるだけでも、訪れる価値があるといえるでしょう。
境内社と御神木
広々とした境内には、本殿の他にもいくつかの境内社が鎮座しています。また、力強い生命力を感じさせる御神木もあり、触れることでパワーをいただけるともいわれています。一つ一つ丁寧にお参りしながら、境内の神聖な空気を感じてみてください。
上州神社巡拝「神玉巡り」の神社の一つでもあります。貴船神社では龍神様が描かれた緑色の神玉を授かることができますよ。7つの神社を巡る旅のスタート地点にしてみてはいかがでしょうか。
車でのアクセスと無料駐車場情報
貴船神社へのアクセスは、車が便利です。遠方から訪れる場合や、周辺の観光地も合わせて巡りたい場合に最適な交通手段といえます。
高速道路からのアクセス
最寄りのインターチェンジは、北関東自動車道の「太田藪塚IC」です。インターチェンジを降りてから、国道122号線などを経由して約35分ほどで到着します。道中には案内看板も設置されていますが、カーナビやスマートフォンの地図アプリを利用するとより安心です。
無料駐車場について
神社の鳥居近くに、参拝者専用の無料駐車場が完備されています。駐車可能な台数は約10台と、それほど多くはありません。特に正月や祭事の際には混雑が予想されるため、時間に余裕を持ってお出かけになることをおすすめします。
駐車場が満車の場合
もし神社の駐車場が満車の場合は、周辺の状況を確認し、迷惑にならない場所に駐車する必要があります。土日祝日など、混雑が予想される日に訪れる際は、公共交通機関の利用も検討すると良いでしょう。
電車での最寄り駅からの所要時間
公共交通機関を利用して貴船神社へ向かう場合は、風情あるローカル線「わたらせ渓谷鐵道」を利用することになります。車窓からの景色も楽しみながら、のんびりとした鉄道の旅はいかがでしょうか。
最寄り駅と徒歩での時間
貴船神社の最寄り駅は、わたらせ渓谷鐵道の「上神梅(かみかんばい)駅」です。この上神梅駅から神社までは、徒歩で約15分から16分ほどの距離です。駅からは渡良瀬川沿いののどかな道を歩いて向かいます。季節の移ろいを感じながらの散策は、参拝への期待感を一層高めてくれるでしょう。
交通機関 | 最寄り駅 | 駅からの所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|
わたらせ渓谷鐵道 | 上神梅駅 | 徒歩約15分 | 本数が少ないため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。 |
わたらせ渓谷鐵道は運行本数が限られているため、事前に公式サイトなどで時刻表をしっかりと確認し、計画を立ててからお出かけください。
参拝や御祈祷にかかる料金について
貴船神社を訪れるにあたり、参拝や御祈祷、お守りなどにかかる料金(初穂料)についてご案内します。事前に把握しておくことで、当日の流れがスムーズになります。
参拝料金
境内の参拝は無料です。どなたでも自由に参拝することができます。
御祈祷の初穂料
家内安全、商売繁盛、厄除け、交通安全など、様々な願い事に対する御祈祷を毎日執り行っています。御祈祷の初穂料については、願意や内容によって異なる場合があるため、詳細な金額は直接神社へ電話でお問い合わせいただくのが確実です。
主な御祈祷の種類
自動車安全祈願、家内安全、商売繁盛、心願成就、開運祈願、厄除、方位除、病気平癒、試験合格、学業成就、良縁祈願、安産祈願、初宮詣、七五三詣など、その他各種御祈祷を受け付けています。
お守り・御朱印・神玉の初穂料

社務所では、お守りやお札、おみくじなどを授かることができます。また、御朱印や神玉巡りの神玉もこちらでいただけます。
- 御朱印:初穂料 300円
- 神玉:初穂料 500円
- お守りなど:種類によって異なります。
社務所の受付時間は午前9時から午後5時までとなっています。御祈祷を希望される方は、事前に電話で予約をしておくと良いでしょう。
近くのおすすめ観光スポット
貴船神社より少し街に向かって走ると『はねたき橋』と『高津戸峡』があります。そこから見る紅葉や景色はおすすめです。みどり市観光に来たらぜひお立ち寄りください。グルメをお探しなら下のページにまとめましたので参考にされてください。

まとめ:みどり市貴船神社で豊かなご利益を
この記事では、群馬県みどり市に鎮座する貴船神社の歴史からご利益、見どころ、アクセス方法までを詳しく解説しました。最後に、記事の要点をリスト形式でまとめます。
- 貴船神社は平安時代956年の創建
- 京都貴船神社の分霊を祀ったのが始まり
- 主祭神は水を司る龍神の高龗神
- 他に山の神様と国造りの神様も祀られている
- ご利益は開運招福や心願成就が特に有名
- 「気生根」という言葉に由来し生命力が蘇るとされる
- 縁結びや交通安全、商売繁盛など多岐にわたる
- 群馬有数のパワースポットとして人気
- 渡良瀬川の断崖にあり自然エネルギーが満ちている
- 境内からは赤城山を望む絶景が広がる
- 車でのアクセスは北関東道太田藪塚ICから約35分
- 無料駐車場は約10台分完備されている
- 電車の場合はわたらせ渓谷鐵道上神梅駅から徒歩約15分
- 参拝は無料だが御祈祷やお守りは有料
- 上州神社巡拝の神玉巡りも楽しめる
地図と情報
公式サイト | 貴船神社 |
住所 | 群馬県みどり市大間々町塩原785 |
営業時間 | 9:00~16:30 (祈祷・御朱印のみ) |
料金 | 参拝無料 |
電話番号 | 0277-73-3631 |
定休日はありますか? | 年中無休 |