草木ドライブインには何がある?見どころからアクセスまで解説

「草木ドライブインには何があるんだろう?」そんな疑問をお持ちではありませんか。
この記事では、はじめて訪れる方に向けて、草木ドライブインへのアクセス方法や大型バスも停められる駐車場情報、コンビニも併設された施設の営業時間、そして利用可能な支払い方法について詳しく解説します。
また、気になる口コミや評判もチェックし、草木ドライブインの見どころには何があるのか、特にユニークな珍名所もご紹介します。ドライブイン裏に横たわる大仏様や、参拝しやすいレプリカの寝釈迦像、さらにはユニークな貧乏神追放神社とは一体何なのか。
富弘美術館など近くの観光スポット情報も網羅しており、この記事のまとめとして草木ドライブインには何があるか再確認できますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 草木ドライブインのアクセス、駐車場、営業時間などの基本情報
- ドライブイン敷地内にある寝釈迦や神社といった珍しい見どころ
- 自家製麺の食事や1日2,000個売れる名物よもぎまんじゅうの魅力
- あわせて立ち寄りたい富弘美術館などの周辺観光スポット
草木ドライブインには何がある?基本情報を網羅

- 草木ドライブインへのアクセス方法
- 大型バスも停められる駐車場情報
- コンビニも併設!施設の営業時間
- 利用可能な支払い方法について
- 気になる口コミや評判をチェック
草木ドライブインへのアクセス方法
草木ドライブインは、群馬県みどり市、国道122号線沿いの草木湖畔に位置しています。桐生市と日光市の中間地点にあり、旅の休憩に最適な立地です。
アクセス方法は、電車と車の両方に対応しています。それぞれのルートについて、以下に詳しくまとめました。
電車・バスでのアクセス
わたらせ渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅が最寄り駅です。駅から直接歩くのは少し距離があるため、バスの利用が便利でしょう。神戸駅からバスに乗車し、約10分で到着します。
お車でのアクセス
お車の場合、複数の高速道路インターチェンジからアクセス可能です。出発地に応じて最適なルートを選べます。
高速道路 | インターチェンジ | 所要時間(目安) |
---|---|---|
東北自動車道 | 佐野・藤岡IC | 約80分 |
北関東自動車道 | 伊勢崎IC | 約50分 |
日光宇都宮道路 | 清滝IC | 約45分 |
ワンポイント
国道122号線は、ツーリングやドライブで人気のルートです。特に秋の紅葉シーズンは草木湖周辺の景色が美しく、多くの観光客で賑わいます。
大型バスも停められる駐車場情報
草木ドライブインは、広大な駐車場を完備しており、団体旅行から個人での利用まで幅広く対応しています。
駐車場の収容台数は以下の通りです。
- 大型バス:30台
- 乗用車:200台
団体旅行の観光バスはもちろん、ツーリングのバイクや普通乗用車も余裕を持って駐車できます。駐車料金は無料ですので、時間を気にせずゆっくりと施設を楽しめます。
これだけ広いと、週末や観光シーズンでも安心ですね!運転に自信がない方でも停めやすいのが嬉しいポイントです。
コンビニも併設!施設の営業時間
草木ドライブインは、年中無休で営業しており、旅の途中でいつでも立ち寄れる便利な施設です。ただし、施設ごとに営業時間が異なるため、訪問前に確認しておくと安心でしょう。
施設 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|
ドライブイン(食堂・売店) | 9:00~16:00 | 年中無休 ※12月26日~1月1日は休業 |
コンビニ | 8:00~19:00 |
食堂やお土産売り場は夕方16:00に閉まりますが、コンビニは19:00まで営業しています。そのため、少し遅い時間の到着でも飲み物や軽食を購入することが可能です。
年末年始の休業について
唯一の休業期間として、12月26日から1月1日までがお休みとなります。この期間に訪れる予定の方はご注意ください。
また、施設内はバリアフリーに対応しており、車椅子の方も安心して利用できます。盲導犬の同伴も可能ですが、ペットの入店はできませんので、その点も留意しておきましょう。
利用可能な支払い方法について
草木ドライブインでは、現金払いのほか、多様なキャッシュレス決済に対応しています。旅のスタイルに合わせて支払い方法を選べるのは嬉しいポイントです。
現在利用できる主な支払い方法は以下の通りです。
利用可能な決済方法
- 現金
- QRコード決済 (PayPay, d払い, auPay, メルペイなど)
- 電子マネー (交通系IC, 楽天Edy, nanaco)
- 代金引換(通販)
- 銀行振込(通販)
決済方法の注意点
情報によると、クレジットカード決済は「現在準備中」と記載されている場合があります。最新の対応状況は現地で確認することをおすすめします。また、代金引換やオンラインコンビニ決済には利用上限金額が設定されている場合があるため、高額な買い物の際は注意が必要です。
JAF会員優待あり
JAFの会員証を提示すると優待を受けられる場合があるようです。会員の方はお会計の際に提示してみると良いでしょう。
気になる口コミや評判をチェック
実際に訪れた人の感想は、旅行の計画を立てる上で非常に参考になります。ここでは、提供された情報の中から、草木ドライブインに関する口コミや評判をまとめてみました。
口コミのポイント
- 雰囲気:「昭和の香りがする」「懐かしい感じ」といった声が多く、レトロな雰囲気が好きな人には高評価です。
- 食事:「手作りの味で美味しい」「もつ煮定食がしっかり作り込まれている」など、料理の味を評価する意見が見られます。特に、昔ながらの醤油ラーメンやほうとうも人気のようです。
- 名物:1日に2,000個売れることもあるという「よもぎまんじゅう」は、「よもぎの香りが豊か」「モチモチで美味しい」と絶賛されています。
- アクセス・景色:「周囲の山々の景色が素晴らしい」と、ロケーションを評価する声があります。
- バリアフリー:店内はバリアフリーで利用しやすいとの評価です。
一方で、コストパフォーマンスについては「全体的に高いと感じた」という意見や、訪問した時間帯によっては「食堂が閉まっていた」という声も見られました。食堂の営業時間は16:00までなので、食事目的で訪れる際は早めの時間帯に行くのが良さそうです。
総じて、昔ながらのドライブインの雰囲気を楽しみつつ、手作りの美味しい食事や名物を味わいたい方には、非常に満足度の高い施設と言えるでしょう。

草木ドライブインの見どころには何がある?珍名所も
- ドライブイン裏に横たわる大仏様
- 参拝しやすいレプリカの寝釈迦像
- ユニークな貧乏神追放神社とは?
- 富弘美術館など近くの観光スポット
ドライブイン裏に横たわる大仏様
草木ドライブインの裏手には、なんとリラックスした姿で横たわる大きな仏像、通称「寝釈迦(ねしゃか)」が鎮座しています。一般的に大仏といえば座っているか立っている姿を想像しますが、ここのお釈迦様は草木湖を眺めながらうたた寝をしているかのような、非常に親しみやすい姿が特徴です。
この穏やかな表情と、完全にリラックスしている右足の親指の角度が、見る人の心を和ませてくれます。タイの涅槃仏などが釈迦の入滅を表すのに対し、ここの寝釈迦様は「ちょっと休憩中」といった雰囲気で、旅の安全を優しく見守ってくれているようです。
参拝しやすいレプリカの寝釈迦像
実は、ドライブインの敷地内にいるこの寝釈迦様は、精巧に作られたレプリカです。ご本尊は、袈裟丸山の中腹、ここから直線距離で約6km先の険しい山道を進んだ先にあります。
ご本尊は石造りの釈迦涅槃像で、たどり着くには本格的な登山の準備が必要です。そのため、子どもからお年寄りまで、誰もが気軽に参拝できるようにとの思いから、1999年にこのレプリカが設置されました。
レプリカ設置の経緯
険しい道のりの先にあるご本尊への参拝が困難な方々のために、ドライブインの敷地内に誰でもお参りできるレプリカが作られました。これにより、多くの人が寝釈迦様のご利益にあやかれるようになっています。
寝釈迦様は長寿亀の上にある蓮の花の上に寝そべっており、その下にはお賽銭箱も設置されています。ドライブインに立ち寄った際には、ぜひこの珍しい大仏様に旅の安全を祈願してみてはいかがでしょうか。
ユニークな貧乏神追放神社とは?

草木ドライブインの敷地内には、もう一つ非常にユニークなスポットがあります。それが「貧乏神追放神社(招福神社)」です。
その名の通り、自分に取り憑いた貧乏神を追い払うことができるという、画期的なご利益を謳っています。参拝方法はとてもユニークで、以下の手順で行います。
貧乏神を追い払う手順
- 「貧乏神・疫病神出て行け!」と大声で叫ぶ
- 社殿の中にある御神木を、備え付けの棒で3回叩く
- 最後に、御神木を3回蹴飛ばす
この一連の動作によって、貧乏神が悲鳴を上げて退散していくとされています。少し恥ずかしいかもしれませんが、思い切ってやってみることで金運アップが期待できるかもしれません。
これは面白いですね!ストレス解消にもなりそうです。参拝後は、近くにいる布袋様のお腹をなでて、福をしっかり呼び込むのも忘れずに!
ただし、間違えて隣の福の神を叩かないように注意が必要です。このユニークな神社は、旅の思い出話になること間違いなしのスポットです。
富弘美術館など近くの観光スポット
草木ドライブインは、周辺に魅力的な観光スポットが点在しており、観光の拠点としても非常に便利です。
主な周辺観光スポット
富弘美術館
富弘美術館はドライブインから徒歩わずか5分の距離にある、星野富弘さんの詩画を展示した美術館です。草木湖の美しい景色と調和した建物で、心穏やかな時間を過ごせます。

草木湖・草木ダム
ドライブインの目の前に広がる美しい湖です。カヌーやボートなどのアクティビティが楽しめ、特に紅葉の季節は絶景が広がります。
童謡ふるさと館
童謡「うさぎとかめ」の作詞者・石原和三郎の出身地であることにちなんで建てられた施設です。日本の童謡の歴史に触れることができます。
足尾銅山
車で少し足を延かせば、日本の近代化を支えた足尾銅山の歴史を学ぶことができます。トロッコ列車に乗って坑道を見学するツアーが人気です。ドライブインでの休憩とあわせて、これらのスポットを巡ることで、より充実した一日を過ごせるでしょう。詳しくはこちら。

まとめ:草木ドライブインには何があるか再確認
この記事では、「草木ドライブインには何がある?」という疑問にお答えするため、施設の基本情報からユニークな見どころ、周辺観光まで詳しく解説しました。最後に、本記事の要点をリストで再確認しましょう。
- 草木ドライブインは国道122号線沿い、草木湖畔にある
- アクセスはわたらせ渓谷鐵道神戸駅からバスで約10分
- 車では北関東道伊勢崎ICから約50分
- 乗用車200台、大型バス30台が停められる無料駐車場を完備
- 営業時間はドライブインが9時~16時、コンビニが8時~19時
- 年末年始(12月26日~1月1日)は休業
- 支払い方法は現金、QRコード決済、電子マネーに対応
- 食堂では自家製麺のうどんやそば、定食が楽しめる
- 名物は1日2000個売れることもあるよもぎまんじゅう
- 店内はバリアフリー対応で盲導犬も入店可能
- 敷地内にはリラックスした姿の寝釈迦のレプリカがある
- ご本尊は険しい山の中にあり、誰でも参拝できるよう設置された
- 貧乏神を叩いて追い出すユニークな貧乏神追放神社も名物
- 周辺には富弘美術館(徒歩5分)などの観光スポットが多数
- レトロな雰囲気と手作りの味が楽しめる昭和のドライブイン
情報と地図
公式サイト | 草木ドライブイン |
住所 | 群馬県みどり市東町草木75 |
営業時間 | 9時00分~16時00分 |
料金 | 飲食代金 |
電話番号 | 0277956136 |
駐車場はありますか? | 無料駐車場あり |