MENU

名水コーヒー響のメニューと値段は?郷土料理も紹介

名水コーヒー響のメニューと値段を写真付きでご紹介。ただ、時期によって内容は異なるので行ってからのお楽しみ。

名水コーヒー響のメニューと値段を写真付きでご紹介。ただ、時期によって内容は異なるので行ってからのお楽しみ。

群馬県みどり市にある名水コーヒー響のメニューに関心をお持ちですね。

この記事では、名物のちぎりっことコーヒーのメニューはもちろんのこと、訪れた人の口コミや評判を交えながら、みどり市「名水コーヒー響」の魅力と口コミを解説します。

お店の場所はどこにあるのか、まさに秘境といえるお店の雰囲気や店内の様子がわかる写真の情報、さらに電車や車でのアクセス方法、専用駐車場の有無と注意点まで詳しくご案内します。

また、営業日と冬季休業について、利用可能な支払方法、山奥なので虫はいる?といった気になる点にも触れていきます。この記事を読めば、まとめとして名水コーヒー響はみどり市の名店であると納得できる情報がすべて分かります。

  • 名水コーヒー響の全メニューと値段
  • 国道122号線からの詳しいアクセス方法
  • お店の雰囲気や訪れた人のリアルな口コミ
  • 営業日や支払い方法などの基本情報

目次

みどり市「名水コーヒー響」への行き方と基本情報

みどり市「名水コーヒー響」への行き方と基本情報
  • お店の場所はどこにある?
  • まさに秘境といえるお店の雰囲気
  • 電車や車でのアクセス方法
  • 専用駐車場の有無と注意点
  • 営業日と冬季休業について

お店の場所はどこにある?

名水コーヒー響は、群馬県みどり市東町神戸(ごうど)の山間にひっそりと佇んでいます。具体的な住所は、群馬県みどり市東町神戸1131-3です。

主要な道路である国道122号線沿いにあり、草木ダムや星野富弘美術館からも比較的近い場所に位置します。国道を桐生方面から日光方面へ向かうと、右側に「名水コーヒー」と書かれた看板が見えてきます。その看板がお店への入り口の目印です。

看板が道しるべ

みどり市「名水コーヒー響」への行き方と基本情報

国道からお店までは少し距離があり、細い砂利道を進んでいくことになります。途中、「本当にこの道で合っているのだろうか」と不安になるかもしれませんが、約100mおきに手作りの案内看板が設置されているため、それに従って進めば迷うことなく到着できます。この看板を見つけるのも、お店にたどり着くまでの楽しみの一つと言えるでしょう。

まさに秘境といえるお店の雰囲気

まさに秘境といえるお店の雰囲気

窓際の席から見える景色

名水コーヒー響は、カフェというよりは「山あいの隠れ家的なお休み茶屋」という言葉がぴったりの雰囲気を持っています。木々に囲まれた静かな環境にあり、都会の喧騒を忘れて心からリラックスできる空間が広がっています。

店内に入ると、まず目に入るのが大きな囲炉裏です。木のぬくもりを感じられるテーブルや椅子が置かれ、まるで親戚の家に遊びに来たかのような、どこか懐かしくて温かい気持ちになります。特に人気なのが、サンルームのようになっている窓際の席です。

大きな窓からは、新緑や紅葉、竹林など、四季折々の美しい自然の景色を一望できます。鳥のさえずりや風の音を聞きながら、ゆっくりと時間が流れるのを感じられるのは、このお店ならではの大きな魅力です。訪れる多くの人が、この秘境感あふれる特別な雰囲気に癒されています。

電車や車でのアクセス方法

名水コーヒー響へのアクセスは、主に車か電車を利用する方法があります。それぞれの行き方を詳しく解説します。

車でのアクセス

車で向かう場合、国道122号線を利用するのが最も分かりやすいルートです。桐生市大間々方面から日光方面へ進み、わたらせ渓谷鐵道の神戸駅を過ぎて草木ダムの手前あたりで、右側に「名水コーヒー 響」の看板が見えます。

その看板に従って右折し、山道のような細い道に入ります。道幅は狭いですが、約300mほど進むと開けた場所に出て、お店の駐車場に到着します。道中には複数の案内看板があるので、見逃さないように進みましょう。

細い道での運転に注意

国道からお店までの道は、一部すれ違いが難しい場所もあります。運転に不慣れな方は、対向車に注意しながらゆっくりと進むことを心がけてください。ただし、距離はそれほど長くないため、過度に心配する必要はありません。

電車でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、わたらせ渓谷鐵道に乗車し、「神戸(ごうど)駅」で下車します。神戸駅からお店までは、徒歩で約15分から20分ほどの距離です。渓谷の景色を楽しみながら、のんびりと歩いて向かうのもおすすめです。

専用駐車場の有無と注意点

専用駐車場の有無と注意点

名水コーヒー響には、店舗のすぐ目の前に専用の駐車場が完備されています。

駐車場は舗装されていない砂利敷きのスペースですが、数台の車が余裕をもって停められる広さが確保されています。バイクで訪れるツーリング客も多く、駐車スペースに困ることはほとんどないでしょう。

国道から細い道を入った先に駐車場があるため、初めて訪れる際は少し分かりにくいかもしれませんが、案内看板に従って進めば問題なく到着できます。ただ、本当にこんな所にあるのか?と不安になるのは間違いなし(笑)

駐車場が広いので、運転が苦手な方でも安心して停められますね。グループでの利用や、ツーリングの休憩地点としても最適です。

営業日と冬季休業について

名水コーヒー響を訪れる際に最も注意したいのが、その営業日です。お店は週末を中心に営業しており、平日はお休みです。また、冬の間は長期間の休業に入ります。

具体的な営業情報を以下の表にまとめました。

営業日土曜日、日曜日、祝日のみ
定休日平日(月曜日~金曜日)
営業時間11:30頃 ~ 16:30頃
冬季休業あり(期間は要確認)
電話番号0277-97-2985

営業日や営業時間は変更になる可能性もあります。特に、冬季休業の開始・終了時期はその年によって異なるため、遠方から訪れる際は、事前に電話で営業しているか確認することを強くおすすめします。

あわせて読みたい
【2025年】みどり市グルメ決定版!ランチもディナーも紹介 【2025年】みどり市グルメ決定版!ランチやディナーの参考にされてください。 群馬県みどり市のグルメ情報を探していませんか?「ランチやディナーにおすすめのお店はど...

みどり市「名水コーヒー響」の魅力と口コミを解説

みどり市「名水コーヒー響」の魅力と口コミを解説
  • メニュー
  • 店内の様子がわかる写真
  • 利用可能な支払方法
  • 訪れた人の口コミや評判
  • 山奥なので虫はいる?
  • まとめ:名水コーヒー響はみどり市の名店

名物ちぎりっことコーヒーのメニュー

名物ちぎりっことコーヒーのメニュー

名水コーヒー響では、地元の食材を活かした温かみのある料理と、こだわりの名水で淹れたコーヒーを味わうことができます。メニューはシンプルながら、どれも店主の心がこもった逸品です。

主なメニューを以下にご紹介します。

カテゴリメニュー名特徴
食事ちぎりっこ(郷土料理)群馬の「おっきりこみ」を現代風にアレンジ。麹から出汁をとり、自家製の新鮮野菜がたっぷり入った、すいとんのような鍋料理です。
うどん・天ぷら・おでん季節の野菜を使った天ぷらや、出汁の効いたうどんやおでんが楽しめます。
飲み物名水コーヒー地元の湧き水で丁寧に淹れた、まろやかでコク深い味わいのコーヒー。たっぷりサイズで提供されます。
紅茶・オレンジジュースコーヒーが苦手な方向けのメニューも用意されています。
甘味甘味(日替わり)コーヒーゼリーやアイスクリームなど、その時々で内容が変わる手作りのデザート。何が出てくるかはお楽しみです。
名水コーヒー

特に「ちぎりっこ」は、他ではなかなか味わえないお店の名物料理です。野菜の優しい甘みが溶け込んだ出汁は、心も体も温めてくれますよ。

また、料理を注文すると、自家製の味噌を添えた新鮮な野菜スティックや、手作りのお惣菜などをサービスで提供してくれることも多く、そのおもてなしの心もこのお店の大きな魅力となっています。

ただ、にほん旅さんぽで訪問した時のメニューは写真のような感じなので、時期によってメニューが異なると思います。うどんはいつもあると思いますが、その他は行ってからのお楽しみ。それも一つの魅力かもしれません。

季節を感じるてんぷら

ちなみにこれは季節の天ぷらです。どこにでもある天ぷらとは全然違います。食べた人にしか分からない発見や初めての経験が多く詰め込まれています。

店主が自ら育てた野菜などを天ぷらにし試行錯誤しながら美味しいと思えるものを季節で提供しているようです。基本的には素材の味を食べて欲しいから、そのままか塩で食べて欲しいとのことです。

甘未

こちらが甘味となります。抹茶アイスに寒天ゼリーにきなこがかかってる。これも時期によって変動すると思います。

店内の様子がわかる写真

店内の様子がわかる写真

名水コーヒー響の店内は、訪れる人の心を和ませる要素で満ちあふれています。文章にはなりますが、店内の様子をイメージしてみてください。

囲炉裏のある空間

囲炉裏のある空間

お店の中心には大きな囲炉裏があり、日本の古民家のような落ち着いた雰囲気を醸し出しています。季節によっては、囲炉裏に旬のタケノコが飾られるなど、ユニークな演出も見られます。

窓から光が差し込む特等席

最も人気があるのは、窓際のテーブル席です。サンルームのようにガラス張りになっており、外の美しい緑を眺めながら食事やコーヒーを楽しめます。この席に座るために訪れる常連客も少なくありません。

手作りの陶芸品

店内には、店主がデザインしたものや、益子焼などの陶芸品が数多く飾られており、その場で購入することも可能です。特に、足を組んだ形をイメージしたという個性的な取っ手のコーヒーカップは、お店のシンボル的な存在です。

思い出が詰まった日記帳

思い出が詰まった日記帳

テーブルには、来店客が自由に書き込める「思い出日記」が数冊置かれています。何百回と通う常連客の絵日記や、初めて訪れた人の感動のメッセージなどが綴られており、これを読むのも楽しみの一つです。お店の歴史と、多くの人々に愛されてきたことが伝わってきます。

利用可能な支払方法

名水コーヒー響での支払い方法は、現金のみと考えられます。

お店の雰囲気や立地から、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済には対応していない可能性が非常に高いです。訪れる際は、あらかじめ現金を用意していくようにしましょう。

現金のご準備を

最寄りのコンビニやATMまで距離があるため、食事代やコーヒー代、そして気に入った陶芸品を購入する可能性も考えて、少し多めに現金を持っていくと安心です。

訪れた人の口コミや評判

名水コーヒー響は、訪れた多くの人々から高い評価を得ています。特に、以下のような点に関するポジティブな口コミや評判が数多く見られます。

  • 店主の人柄が素晴らしい:70代の女性店主(おばちゃん)の気さくで温かい人柄に癒されるという声が最も多く聞かれます。「初めて来たのに、まるで常連のように話しかけてくれた」「お母さんや、おばあちゃんを思い出す」など、そのおもてなしに魅了される人が後を絶ちません。
  • 料理が美味しく、サービスが豊富:名物の「ちぎりっこ」や名水コーヒーの美味しさはもちろんのこと、次々と出てくるサービスの手料理に驚きと感動の声が上がっています。「儲けが心配になるくらいサービスしてくれる」という口コミも。
  • 居心地が良く、時間を忘れる:窓から見える美しい景色と静かな環境で、日常を忘れてゆっくりと過ごせます。「友達の家に来たみたいで、つい長居してしまう」という評判も多数あります。
  • コーヒーカップが個性的で素敵:店主がデザインしたという、足を組んだ形の取っ手が付いたコーヒーカップが「持ちやすくて面白い」と好評です。

総じて、「一度行ったら忘れられない、また必ず来たくなるお店」として、多くのリピーターに愛されていることが口コミからうかがえます。

山奥なので虫はいる?

名水コーヒー響は、その名の通り自然豊かな山あいに位置しています。そのため、特に春から秋にかけての暖かい季節には、虫に出会う可能性しかありません

自然に囲まれた立地である以上、これは避けられない側面と言えるでしょう。しかし、店内は常に清潔に保たれておりますし、蚊取り線香も焚かれています。それでも大自然なので虫がかなり苦手の人には難しいかも。

虫が苦手な方へ

もし虫が非常に苦手という方は、その点を理解した上で訪れることをおすすめしたいのですが、あまりおすすめできないかもしれません。カフェでお食事と言うイメージよりは、山でキャンプしているくらいのイメージでいかないとダメです。

窓際の席は外に近いため、虫が気になる場合は、少し奥の席を選ぶと良いかもしれません。とはいえ、多くの場合、豊かな自然の恵みの一部として受け入れられる範囲でしょう。

一番の魅力は店主との会話やお客様との出会い

にほん旅さんぽは初めての訪問となりますが、隣の席のグループが和やかに店主と話しながらその輪にちょぼとぷるるも参加させてもらいました。

他の飲食店ではこんな仲良しこよしできない時代になってきていますが、『名水コーヒー響』には今も昔のような温かさが残っているのが、なんか美しいですよね。

近くのおすすめ観光スポット

群馬を代表する珍スポットに『丸美屋自販機』があります。県内外から多くの人が訪れ小腹を満たし、次の目的地に出発する架け橋となっています。ぜひお尋ねください。

あわせて読みたい
【群馬】丸美屋自販機完全ガイド!アクセスや当たり情報 【群馬】丸美屋自販機完全ガイド!アクセスや当たり情報 「群馬にある丸美屋自販機って、テレビで見たけど一体どこにあるの?」や「SNSでの口コミや評判は良いけど、実...

まとめ:名水コーヒー響はみどり市の名店

この記事では、みどり市の隠れ家的名店「名水コーヒー響」について、アクセス方法からメニュー、お店の雰囲気まで詳しく解説しました。最後に、記事の要点をまとめます。

  • お店の場所は群馬県みどり市東町神戸の山あい
  • 国道122号線から看板を目印に細い道を進む
  • アクセスは車、またはわたらせ渓谷鐵道神戸駅から徒歩
  • 店舗横に広い専用駐車場を完備
  • 営業は土日祝日のみで平日は定休日
  • 冬の期間は長期休業するため事前の電話確認が推奨される
  • 名物メニューは郷土料理の「ちぎりっこ」
  • 湧き水で淹れた「名水コーヒー」も人気
  • メニューの他にもサービスで手料理が提供されることが多い
  • 店内は囲炉裏があり木のぬくもりが感じられる温かい雰囲気
  • 窓際の席からは四季折々の美しい景色が楽しめる
  • 支払いは現金のみの可能性が高いため準備が必要
  • 店主の気さくで温かい人柄が多くの口コミで絶賛されている
  • 自然豊かな場所なので季節によっては虫がいる可能性もある
  • 多くの人に愛される、一度は訪れたい癒やしの空間である

情報と地図

公式サイト名水コーヒー響
住所群馬県みどり市東町神戸1131
営業時間11時30分~16時30分
料金500円くらいから
電話番号0277972985
駐車場はありますか?無料駐車場あり
名水コーヒー響のメニューと値段を写真付きでご紹介。ただ、時期によって内容は異なるので行ってからのお楽しみ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次