MENU

【みどり市 観光】絶対行くべき名所11選!モデルコースも紹介

【みどり市 観光】絶対行くべき名所11選!モデルコースも紹介

【みどり市 観光】絶対行くべき名所11選!モデルコースも紹介

画像はイメージです。

群馬県の豊かな自然と歴史が息づく「みどり市」の観光プランはお決まりですか。この記事では、あなたの旅を最高のものにするための情報を凝縮してお届けします。

例えば、わたらせ渓谷鐵道で四季の絶景を堪能する列車の旅や、富弘美術館で星野富弘の詩画の世界へ浸る時間は、心に残る体験となるでしょう。

また、日本の歴史が動いた場所、岩宿博物館で太古の昔に思いを馳せたり、高津戸峡の絶景スポット、はねたき橋からの眺めを楽しんだりするのもおすすめです。夏には小平の里|親水公園で川遊びを満喫でき、みどり市大間々博物館で地域史を学ぶこともできます。

この記事では、みどり市観光で訪れたい歴史と自然の名所を網羅的にご紹介。貴船神社と大間々神明宮で心を清める静かな時間や、柿薬師の名で親しまれる古刹の光榮寺への訪問、巨石の間を流れ落ちる秘境、般若の滝の探索、そして小平カッコソウ群生地だけに咲く幻の花との出会いまで、様々な魅力に迫ります。

目的別で選ぶみどり市観光プランの総括として、あなたの旅がより一層充実したものになるよう、全力でガイドします。

  • みどり市の定番から穴場までの観光スポット
  • 歴史・自然・アートなどテーマ別の楽しみ方
  • 各スポットの見どころやアクセス等の基本情報
  • 観光プランを立てるためのモデルコース提案
目次

定番から穴場まで!みどり市観光スポット

  • わたらせ渓谷鐵道で四季の絶景を堪能
  • 富弘美術館で星野富弘の詩画の世界へ
  • 日本の歴史が動いた場所、岩宿博物館
  • 高津戸峡の絶景スポット、はねたき橋
  • 小平の里|親水公園で川遊びを満喫
  • みどり市大間々博物館で地域史を学ぶ

わたらせ渓谷鐵道で四季の絶景を堪能

「わ鐵(わてつ)」の愛称で親しまれる「わたらせ渓谷鐵道」は、みどり市観光のハイライトの一つです。

桐生駅から栃木県の間藤駅まで、渡良瀬川に沿って約1時間半かけてのんびりと走るローカル線で、車窓から望む渓谷美は圧巻の一言に尽きます。春の桜や花桃、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに異なる表情を見せてくれるのが最大の魅力です。

特に人気なのが、窓ガラスのないオープンタイプの「トロッコ列車」です。渓谷の風を肌で感じながら進む体験は格別で、子どもから大人まで楽しめます。途中下車してレトロな駅舎を散策したり、沿線の観光スポットを訪れたりするのもおすすめです。

一日フリーきっぷがお得

沿線の見どころをじっくり楽しみたい方には、乗り降りが自由になる「一日フリーきっぷ」の利用が便利です。自分のペースで気ままな途中下車の旅を満喫できます。

トロッコ列車の注意点

トロッコ列車に乗車するには、通常の乗車券に加えて別途整理券(大人520円、小児260円)が必要です。人気が高く満席になることも多いため、乗車日の1ヶ月前から購入可能な整理券を事前に確保しておくことを強くおすすめします。

施設名わたらせ渓谷鐵道
住所群馬県みどり市大間々町大間々1375 (大間々駅)
見どころ渓谷の自然美、トロッコ列車、レトロな駅舎
料金例大間々駅~神戸駅:大人600円、小児300円
支払い方法現金のみ
公式サイトhttps://www.watetsu.com/

富弘美術館で星野富弘の詩画の世界へ

草木湖のほとりに静かにたたずむ「富弘美術館」は、みどり市東町出身の詩画作家・星野富弘さんの作品を常設展示するアートスポットです。

不慮の事故で手足の自由を失いながらも、口に筆をくわえて創作活動を続ける星野さんの作品は、生きることの素晴らしさや命の尊さを静かに、そして力強く語りかけます。

透明感あふれる水彩で描かれた草花と、そこに添えられた素朴で美しい詩が調和した作品群は、多くの人の心を打ち、深い感動を与えます。シャボン玉をイメージしたという大小33の円筒で構成される建物も特徴的で、空間そのものがアート作品のようです。

改修工事による長期休館のお知らせ

公式サイトによると、2025年12月1日(月)から改修工事のため長期休館となる予定です。休館中は「童謡ふるさと館」で臨時富弘美術館が開館されるとのことですが、訪問を計画される際は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

施設名富弘美術館
住所群馬県みどり市東町草木86
見どころ星野富弘氏の詩画作品、草木湖畔の景観、特徴的な建築
料金(個人)大人520円、小・中学生310円
支払い方法現金、QRコード決済、クレジットカード、電子マネー
公式サイトhttps://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/

日本の歴史が動いた場所、岩宿博物館

「岩宿博物館」は、日本の歴史を覆した大発見で知られる岩宿遺跡の隣接地に建つ博物館です。それまで日本には存在しないとされていた旧石器時代(岩宿時代)の存在を証明した貴重な石器をはじめ、日本全国から集められた旧石器時代の資料が展示されています。

館内では、大迫力のマンモスの全身骨格レプリカが出迎えてくれます。

これはみどり市のマスコットキャラクター「みどモス」のモデルにもなっており、子どもたちにも大人気です。教科書で学んだ歴史的な大発見の舞台で、人類の遥かなる歩みに思いを馳せる時間は、知的好奇心を満たしてくれるでしょう。

「みどモス」について

岩宿遺跡からマンモスの化石は発見されていませんが、同じ時代に生きていた象徴として、みどり市のキャラクターのモチーフに選ばれました。館内のミュージアムショップでは、みどモスグッズも購入できます。

改修工事による長期休館のお知らせ

公式サイトによると、常設展示等改修のため2025年9月1日から2026年9月末(予定)まで休館となります。訪問計画の際はご注意ください。(参照:岩宿博物館公式サイト

施設名岩宿博物館
住所群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1
見どころ岩宿遺跡の石器、マンモスの全身骨格レプリカ
料金(個人)大人310円、高校生200円、小・中学生100円
支払い方法現金のみ
公式サイトhttps://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/

高津戸峡の絶景スポット、はねたき橋

はねたき橋」は、”関東の耶馬溪”とも称される景勝地「高津戸峡」に架かる、歩行者専用の吊り橋です。白い三角形の主塔が青い空と緑の木々に映え、美しい景観を作り出しています。

橋の上からは、エメラルドグリーンの川面と、ごつごつとした岩肌が織りなす渓谷の絶景を360度見渡すことができます。

特に、木々が赤や黄色に色づく紅葉シーズンは息をのむほどの美しさで、多くの観光客や写真愛好家で賑わいます。橋を渡った先には約500mの遊歩道が整備されており、川のせせらぎを聞きながらのんびりと散策するのもおすすめです。

橋の上で深呼吸すると、渓谷の澄んだ空気がとても気持ち良いですよ。少し高い場所にあるので、スリルも味わえるかもしれませんね。

施設名はねたき橋
住所群馬県みどり市大間々町高津戸
見どころ高津戸峡の渓谷美、新緑と紅葉
料金無料
駐車場有り(65台)
見頃4月~11月(特に紅葉シーズン)

小平の里|親水公園で川遊びを満喫

夏の暑い日に、家族でのお出かけ先に最適なのが「小平の里 親水公園」です。小平川の清流を引き込んだ公園で、水深が浅く流れも穏やかなため、小さなお子様でも安心して水遊びを楽しめます。木陰も多く、涼を求める親子連れに大人気のスポットです。

川遊びだけでなく、公園内に設置された遊具でアクティブに遊ぶこともできます。

また、事前予約をすれば「マスのつかみ取り体験」も可能で、子どもたちにとって忘れられない夏の思い出になることでしょう。すぐ近くにはキャンプ場や日帰り温泉施設もあり、一日中楽しめます。

手軽に楽しめる自然体験

市街地からほど近い場所にありながら、豊かな自然環境の中で水と緑に親しむことができます。特別な準備もいらず、気軽に立ち寄れるのが魅力です。

施設名小平の里 親水公園
住所群馬県みどり市大間々町小平784
見どころ安全な川遊び、マスのつかみ取り体験
料金無料(一部体験は有料)
駐車場有り(50台)
公式サイトhttps://r.goope.jp/odairanosato

みどり市大間々博物館で地域史を学ぶ

みどり市大間々博物館」は、「コノドント館」の愛称で親しまれている地域の総合博物館です。この愛称は、市内の研究者が日本で初めて「コノドント」という古代生物の化石を発見したことに由来します。

館内には、コノドントの化石をはじめとする自然展示、かつての農村や商家の暮らしを再現した民俗展示、そして地域の歩みを学べる歴史展示など、多彩なジャンルの展示が充実しています。さらに、恐竜が登場する迫力満点の立体映像は、子どもから大人まで楽しめる人気のコンテンツです。様々な角度から、みどり市の歴史と文化を楽しく学べます。

設備に関する注意点

施設内にWi-Fiはありません。また、支払いは現金のみの対応となっています。

施設名みどり市大間々博物館 (コノドント館)
住所群馬県みどり市大間々町大間々1030
見どころコノドント化石、立体映像、地域の総合的な歴史展示
料金(個人)大人200円、小・中学生50円
支払い方法現金のみ
公式サイトhttps://www.city.midori.gunma.jp/conodont/

みどり市観光で訪れたい歴史と自然の名所

  • 貴船神社と大間々神明宮で心を清める
  • 柿薬師の名で親しまれる古刹の光榮寺
  • 巨石の間を流れ落ちる秘境、般若の滝
  • 小平カッコソウ群生地だけに咲く幻の花

貴船神社と大間々神明宮で心を清める

みどり市大間々エリアには、地域の歴史と深く結びついた由緒ある神社が鎮座しています。どちらも訪れることで、心が洗われるような清々しい気持ちになれるでしょう。

貴船神社

956年の創建と伝えられる「貴船神社」は、京都の貴船神社の分霊を祀る、水の神様として厚い信仰を集める神社です。開運成就や商売繁盛などにご利益があるとされ、特に初詣の時期には県内でも有数の賑わいを見せます。水に浮かべると文字が浮かび上がる「水みくじ」も人気です。

大間々神明宮

大間々神明宮」は、大間々町の総鎮守として、町の発展を見守り続けてきた神社です。荘厳で美しい社殿が印象的で、境内は静かで落ち着いた空気に包まれています。裏手からは高津戸峡へ続く林道があり、ここを起点に渓谷散策を始めるのもおすすめのコースです。

あわせて巡る歴史散策

この二つの神社は比較的近い距離にあるため、あわせて参拝することで、より深く大間々の歴史と文化に触れることができます。御朱印を集めている方は、それぞれの神社の個性ある御朱印をいただくのも良いでしょう。

柿薬師の名で親しまれる古刹の光榮寺

光榮寺(こうえいじ)」は、大間々の開拓者によって創建されたと伝わる真言宗の由緒ある寺院です。本堂に施された見事な彫刻は一見の価値があり、中でも親子の龍が彫られた欄間は非常に珍しいものです。

また、御本尊である薬師如来像が柿の木で彫られたことから、「柿薬師」の愛称で地域の人々に親しまれています。毎年11月の大祭では、ユーモラスな「柿の種飛ばし大会」が開催され、多くの人で賑わいます。関東八十八カ所霊場や上州観音霊場の札所でもあり、巡礼者も多く訪れるお寺です。

施設名光榮寺
住所群馬県みどり市大間々町大間々1056
見どころ本堂の彫刻、親子の龍の欄間、柿薬師
料金御朱印 300円
駐車場有り(50台)
支払い方法現金のみ

巨石の間を流れ落ちる秘境、般若の滝

般若の滝」は、みどり市東町の山深い場所にひっそりと存在する、知る人ぞ知る秘境の滝です。袈裟丸山の登山口近くにあり、ゴツゴツとした巨石の間を、透明度の高い水が約10mの高さからまっすぐに流れ落ちています。

規模は小さいながらも、その姿は細く、力強く、そして非常に趣があります。周囲は静寂に包まれており、聞こえるのは滝の音と鳥の声だけ。日常の喧騒を忘れさせてくれる神秘的な空間が広がっています。

滝見学の際の注意点

滝壺の近くまで行くには、石を伝って川を渡る必要があります。足元が滑りやすいため、防水性のある滑りにくい靴(トレッキングシューズなど)が必須です。また、駐車場も3台分と少ないため、譲り合って利用しましょう。

施設名般若の滝
住所群馬県みどり市東町沢入
見どころ巨石と清流が織りなす神秘的な景観
料金無料
駐車場有り(3台)
注意事項川を渡るため滑りにくい靴が必須

小平カッコソウ群生地だけに咲く幻の花

カッコソウ」は、みどり市と桐生市にまたがる鳴神山周辺にしか自生しない、世界的に見ても極めて希少なサクラソウ科の植物です。その可憐な姿から「幻の花」とも呼ばれ、国の国内希少野生動植物種にも指定されています。

ここ「小平カッコソウ群生地」では、地域の人々の手によって大切に保護・育成されており、毎年4月中旬から下旬の開花時期に合わせて限定的に一般公開されます。紫色の可憐な花々が一面に咲き誇る光景は、この時期にしか見ることができない貴重なものです。

世界でここにしかない花の群落を見られるなんて、とてもロマンチックですよね。開花時期は短いので、タイミングを合わせてぜひ訪れてみてください。

鑑賞のマナー

カッコソウは大変デリケートな植物です。鑑賞の際は、必ず柵の外から静かに見守り、保護活動への理解と協力をお願いします。

施設名小平カッコソウ群生地
住所群馬県みどり市大間々町小平
見どころ世界でこの地域にしか自生しないカッコソウの群生
料金無料
見頃4月中旬~4月下旬
注意事項期間限定公開

目的別で選ぶみどり市観光プランの総括

群馬県みどり市の観光スポットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。最後に、この記事の要点をまとめます。あなたの旅のプランニングにお役立てください。

  • みどり市は歴史と自然が融合した魅力的な観光エリア
  • わたらせ渓谷鐵道は四季折々の車窓が楽しめる人気路線
  • 富弘美術館は草木湖畔に佇む感動的なアートスポット
  • 岩宿博物館では日本の旧石器時代の発見に触れられる
  • はねたき橋は関東の耶馬溪と称される高津戸峡の絶景ポイント
  • 小平の里親水公園は夏場に家族で楽しめる水遊びスポット
  • みどり市大間々博物館は地域の歴史を総合的に学べる施設
  • 貴船神社と大間々神明宮は歴史あるパワースポット
  • 光榮寺は柿薬師として親しまれ見事な彫刻が見どころ
  • 般若の滝は山深い場所にある秘境感あふれる滝
  • 小平のカッコソウは世界でも希少な花で春に限定公開される
  • 定番スポットから穴場まで多彩な楽しみ方が可能
  • 一部施設は改修工事で長期休館の予定があるため注意が必要
  • 季節限定の見どころも多いので訪問時期の検討が重要
  • 訪問前には公式サイトで最新の情報を確認するのがおすすめ

この記事を参考に、ぜひあなただけの素敵なみどり市観光の思い出を作ってください。

あわせて読みたい
【みどり市 ホテル】目的別おすすめ宿泊施設10選!旅行に最適なホテルは? 【みどり市 ホテル】目的別おすすめ宿泊施設10選!みどり市の魅力を体感。 写真はイメージ 群馬県みどり市でホテルや宿泊施設をお探しではありませんか。都心からのアク...
【みどり市 観光】絶対行くべき名所11選!モデルコースも紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次