MENU

上賀茂神社の見どころ古都京都の文化財とは?

上賀茂神社は、京都市北区にある京都で最も歴史ある神社の一つです。

正式名称は賀茂別雷神社といい、御祭神に賀茂別雷大神をお祀りしています。

目次

上賀茂神社の概要

古代山城の豪族賀茂氏の氏神として知られる神社で、賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに平安時代以降「山城国一之宮」となりました。

境内は緑に囲まれた広大な敷地で、本殿など2棟が国宝、34棟が重要文化財に指定されています。

ユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の一つに登録されています。京都最古の歴史を有する神社で、かつてこの地を支配していた賀茂氏の氏神を祀っています。

見どころ

  • 楼門: 真っ赤に塗装された重要文化財の建造物で、上賀茂神社を象徴する景観です。
  • 本殿: 国宝に指定された流造(ながれづくり)様式の建築物で、壁画「影狛」が有名です。
    ならの小川: 境内を流れる川沿いに木々が生い茂り、特に秋の紅葉が美しい景色を作り出します。
  • 渉渓園: 平安時代の祭事「賀茂曲水宴」が行われた庭園があります。
  • 神馬舎: 神に仕える馬「神馬」に実際に触れ合えるユニークな体験ができます。
  • 上賀茂神社は、古都京都を代表する由緒ある神社で、自然豊かな境内と国宝・重要文化財が楽しめる観光スポットです。

上賀茂神社の情報

公式サイト 上賀茂神社
住所 京都府京都市北区上賀茂本山339
営業時間 5時30分~17時00分
料金 無料
電話番号 0757810011
駐車場はありますか? あり


近くのおすすめ観光スポット

[ac-box01 title=”近くの神社でおすすめは?”]同じ京都なら伏見稲荷大社がおすすめです![/ac-box01]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次