さっぽろテレビ塔の駐車場ガイド!料金やアクセス、安い穴場も

さっぽろテレビ塔へ車で行く際の駐車場はどこが便利でしょうか。
この記事では、公共交通機関でのアクセス方法はもちろん、展望台の営業時間と休業日、展望台の入場料と割引情報、札幌市民限定の誕生日特典、そしてタワーの建て替え構想とは何かまで、基本情報を網羅します。
さらに、さっぽろテレビ塔の駐車場から行く見どころとして、展望台の高さと景色や夜を彩るライトアップ、夏の風物詩ビアガーデン、期間限定のバンジージャンプ、そして「なつめさんち」コラボイベントについても紹介。
まとめとして、さっぽろテレビ塔と駐車場情報を完全ガイドします。
- さっぽろテレビ塔に専用駐車場はないという事実
- 周辺の安い・予約可能な駐車場の料金と場所
- 展望台の営業時間や入場料、お得な割引情報
- ビアガーデンやライトアップなど季節のイベント
さっぽろテレビ塔の駐車場と基本情報
- 公共交通機関でのアクセス方法
- 展望台の営業時間と休業日
- 展望台の入場料と割引情報
- 札幌市民限定の誕生日特典
- タワーの建て替え構想とは?
公共交通機関でのアクセス方法
さっぽろテレビ塔へのアクセスは、公共交通機関の利用が非常に便利です。特に地下鉄は、天候に左右されずスムーズに移動できるためおすすめです。
主なアクセス方法
- 地下鉄:札幌市営地下鉄「大通駅」で下車。東西線・南北線からは27番出入口より徒歩約5分、東豊線からは27番出入口より徒歩約1分です。
- JR:JR「さっぽろ駅」南口から徒歩約15分。札幌の街並みを楽しみながら歩くことができます。
- 市電:「西4丁目」停留所から徒歩約15分。
イベント開催時などは周辺道路が混雑するため、公共交通機関を利用するのが確実です。
展望台の営業時間と休業日
さっぽろテレビ塔の展望台へ訪れる際は、事前に営業時間を確認しておくことが大切です。季節やイベントによって変動する場合があります。
通常営業時間 | 9:00~22:00(展望最終入場 21:50) |
---|---|
休業日 | 年に数回の設備点検日(2025年は4月9日、11月12日)、2026年1月1日 ※詳細は公式サイトをご確認ください。 |
さっぽろ雪まつりなどのイベント期間中は、営業時間が変更になることがあるため、訪問前には公式サイトで最新情報をチェックすることをおすすめします。
展望台の入場料と割引情報

展望台への入場料は以下の通りです。お得な割引情報もいくつかありますので、活用しましょう。
通常料金
- 大人(高校生以上):1,000円
- 小・中学生:500円
- 幼児:無料
割引情報
公式サイトのクーポン提示で入場料が100円割引になります。また、札幌市時計台との共通入場券(大人1,000円)もあり、両方訪れる予定の方にはお得です。
年間パスポート(大人2,000円)も販売されているので、年に2回以上訪れる方は元が取れますね!
札幌市民限定の誕生日特典
さっぽろテレビ塔では、札幌市民向けの嬉しい誕生日特典が用意されています。札幌市にお住まいの方は、誕生日の前後3日間(計7日間)に展望台を訪れると、以下の特典を受けられます。
誕生日特典の内容
- ご本人の展望入場料が無料
- 「天使のショコラケーキ」をプレゼント
利用する際は、誕生日と札幌市在住であることが証明できる身分証明書(運転免許証、健康保険証など)の提示が必要です。札幌市民の方は、ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
タワーの建て替え構想とは?
1957年の開業から長年札幌のシンボルとして親しまれてきたさっぽろテレビ塔ですが、施設の老朽化に伴い、過去には大規模な建て替え構想が浮上したことがあります。
2008年には、高さ650mの超高層タワービルに建て替えるという壮大な計画が発表されました。これは当時建設中だった東京スカイツリー(634m)を超える日本一のタワーを目指すもので、低層階を商業施設やオフィス、その上にタワーと展望台を設置する構想でした。
しかし、莫大な建設費が課題となり、この計画は具体化には至っていません。現在も耐震補修工事などを行いながら、市民や観光客に愛される存在として活躍しています。
さっぽろテレビ塔の駐車場から行く見どころ
- 展望台の高さと景色
- 夜を彩るライトアップ
- 夏の風物詩ビアガーデン
- 期間限定のバンジージャンプ
- 「なつめさんち」コラボイベント
展望台の高さと景色
さっぽろテレビ塔の展望台は、地上90.38mの高さに位置しています。エレベーターに乗って約60秒で到着する展望台からは、札幌の街並みを360度見渡すことができます。
西側には、四季折々の花々やイベントで彩られる大通公園がまっすぐに伸び、その先には手稲山や大倉山ジャンプ競技場を望むことができます。東側には豊平川や石狩平野が広がり、晴れた日には遠く日本海まで見渡せることも。足元から天井まで続く一枚ガラス「怖窓(こわそ〜)」から真下を覗き込むスリリングな体験も人気です。
夜を彩るライトアップ
日没後、さっぽろテレビ塔は美しいライトアップで札幌の夜空を彩ります。季節やイベントに合わせて様々なカラーに変化し、幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、「個人向けライトアッププラン」を利用すれば、20分間20,000円で、テレビ塔を自分の好きな色にライトアップすることができます。誕生日やプロポーズなど、大切な記念日のサプライズとして非常に人気があります。赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白の8色から選ぶことができ、忘れられない思い出を演出してくれるでしょう。
夏の風物詩ビアガーデン
毎年夏になると、さっぽろテレビ塔の1階広場では、札幌の夏の風物詩であるビアガーデンがオープンします。開放的な空間で、テレビ塔を見上げながら冷たいビールとジンギスカンを楽しむことができます。
大通公園エリアでジンギスカンが楽しめるのはここだけで、北海道限定の「サッポロクラシック」生ビールと共に味わう焼きたてのジンギスカンは格別です。昼間から営業しているため、観光の合間のランチにも利用できます。夏の札幌を訪れるなら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
期間限定のバンジージャンプ
さっぽろテレビ塔では、過去に期間限定でスリリングなアトラクションが開催されたことがあります。それは「テレビ塔ダイブ」と名付けられた、タワーの4階屋上(高さ27m)から大通公園に向かって飛び降りるアトラクションです。
いわゆるバンジージャンプとは異なり、ハーネスとロープを使って安全に降下するシステムですが、札幌の街の中心で空を飛ぶような爽快感を味わえるとあって、大きな話題を呼びました。現在は開催されていませんが、子供向けの「バンジートランポリン」が設置されることもあるため、イベント情報は要チェックです。
「なつめさんち」コラボイベント
さっぽろテレビ塔では、人気クリエイターとのコラボレーションイベントも積極的に行われています。2025年6月には、夫婦イラストレーター・YouTuberとして人気の「なつめさんち」とのコラボイベントが開催されました。
期間中は、展望台でのイラスト展示やオリジナルグッズの販売、コラボメニューの提供などが行われ、多くのファンで賑わいました。今後も様々なクリエイターや作品とのコラボレーションが期待されるため、訪れる前にはイベント情報を確認してみるのがおすすめです。
まとめ:札幌テレビ塔と駐車場情報
札幌のランドマーク、さっぽろテレビ塔の駐車場情報と見どころについて解説しました。
- さっぽろテレビ塔には専用駐車場がないため近隣の有料駐車場を利用
- 公共交通機関でのアクセスが便利で、地下鉄大通駅が最寄り
- 展望台の営業時間は基本的に9時から22時
- 展望台の入場料は大人1,000円で、公式サイトのクーポンで割引あり
- 札幌市民は誕生日特典で入場無料とケーキのプレゼントがある
- タワーの高さは144m、展望台は地上約90m
- 夜は美しいライトアップが楽しめる
- 個人でライトアップの色を指定できる有料プランも人気
- 夏には1階広場で名物のビアガーデンが開催される
- 過去にはテレビ塔ダイブというバンジージャンプ風アトラクションも
- 「なつめさんち」など人気クリエイターとのコラボイベントも開催
- 建て替え構想はあったものの現在は補修をしながら営業中
- 車で訪れる際は、予約可能な駐車場を事前に確保すると安心
さっぽろテレビ塔の情報
公式サイト | さっぽろテレビ塔公式サイト |
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1丁目 |
営業時間 | 9時00分~21時50分 |
料金 | 高校生以上1000円 / 小中校生500円 |
電話番号 | 011-241-1131 |
コインロッカーはある? | ありません。近隣にはあり。 |