道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢

園内では四季折々の花々を鑑賞する事が出来ます。また、昔ながらの遊園地が併設されており、ゴーカートやパターゴルフなどを楽しむことが出来ます。
道の駅 しもつけ

栃木県の下野市にある『道の駅しもつけ』の直売所では鮮度抜群の朝どれ野菜や季節のフルーツであるイチゴや梨などの農産物を手に入れる事が出来ます。
他にも、純米吟醸の『下野の国五万石』が限定販売されていたり、かんちょうカレーやとちおとめのカステラなどのお土産品を手に入れる事が出来ます。
道の駅 伊東マリンタウン

「道の駅 伊東マリンタウン」は、静岡県伊東市にあります。静岡県と言えば新鮮な魚介類が有名です。ここ伊東マリンタウンのレストランでも鮮度の高いホタテ、カキ、エビなどを浜焼きや海鮮丼、定食で頂く事が出来ます。
他にも遊覧船に乗ることもできますので、時間に融通がきく場合にはのんびり海の景色を堪能するのもおすすめです。
道の駅 むなかた

福岡県の宗像市にある道の駅で、2017年には九州にある道の駅でTOPの売り上げを記録するなど注目されています。
道の駅で販売される品の約1/3を占めるのが海産物。福岡の鐘崎漁港で水揚げされた魚介が直送されてきます。
道の駅 どんぐりの里いなぶ

道の駅どんぐりの里いなぶは愛知県の豊田市稲武地区にあり、様々な特産品が並びます。この地区では古くから米の改良が行われていた為、お米を使ったオリジナル商品が多く並びます。
道の駅 うずしお

兵庫県の南あわじ市にある道の駅でその名の通り、日本で一番うずしおを間近で鑑賞できる道の駅として人気です。まだうずしおを見たことがない人には、迫力満点のうずしおをこの道の駅から見て欲しいと思います。
淡路島と言えば玉ねぎが有名ですが『道の駅うずしお』では玉ねぎを使用した和風ドレッシングが大人気です。ほかにも玉ねぎを使用したオニオンビーフハンバーガーは年間で15万個も売れる大人気商品なので、お立ち寄りの際はぜひご賞味ください。
道の駅 川場田園プラザ

群馬県の利根郡川場村にあるのが「道の駅 川場田園プラザ」過去には、全国いくつもある道の駅ランキングで1位に輝いたこともあり、敷地はとても広くて、温泉やホテルなどの様々な施設があります。
夏にはブルーベリー公園でブルーベリーの収穫が無料で体験する事もできます。
道の駅 朝霧高原

静岡県の富士宮市にある道の駅『朝霧高原』は目の前に美しく雄大な富士山を見る事が出来ます。富士宮と言えば焼きそばで町おこしした事で有名ですが、あさぎり特濃牛乳を使用したソフトクリームは絶品です。
地元の紅ほっぺを使ったイチゴアイスも人気です!静岡に訪れたらぜひ立ち寄りたい道の駅ですね。
道の駅 富士吉田

山梨県富士吉田市にある『道の駅 富士吉田』は目の前が富士山という最高のロケーションを持つ道の駅です。
敷地内には室内遊園地の『US.LAND』があるので、フットサルやテニスなど運動をして過ごすのには最適です。
道の駅 たかの

広島県にある道の駅たかのは、広島カープをイメージしているのか綺麗な赤色の建物が出迎えてくれます。広島県庄原市は農業が盛んで、リンゴやブルーベリー、白桃、大根、ミニトマト、ナスなどが特産品として販売されています。
道の駅たかのでは天然の雪を使った冷蔵庫【雪室(ゆきむろ)】がありここに貯蔵されているリンゴジュースが人気でこれを目当てに訪れる人も少なくありません。
道の駅 うつのみや ろまんちっく村

道の駅うつのみや ろまんちっく村は栃木県の宇都宮市にあります。農業や職人直伝のパン焼きなど様々な体験プログラムが用意されています。
季節よって違う顔を見せてくれる森の表情を見ながらウォーキングやランニングを楽しむ事も出来ます。栃木県の旬の食材を使用した料理を食べる事も出来ますのでぜひ、ご賞味ください。
道の駅 許田やんばる物産センター

許田やんばる物産センターは沖縄県名護市にあり、那覇空港から美ら海水族館に向かう途中の名護市で出会う事があります。目の前は真っ青に広がる広大な海があり多くのお客さんで賑わいます。
他の道の駅と違い面白いのが、こちらの道の駅は沖縄県でも有名な宝くじ販売所で毎年高額当選が出ているとして知られています。
もちろん地元で取れた野菜なども多く用意されていますが、駐車場は小さく少し不便かもしれません。
道の駅 こぶちさわ

山梨県の八ヶ岳の麓にある『道の駅 こぶちさわ』は地元食材を使ったグルメを堪能できると大人気の道の駅。東京の本格イタリアンレストラン【ブラチェリーア ロトンド】が進出した事で話題を呼びました。
他にもそば打ち体験やパン作り体験、陶芸などの体験コーナーが充実しているのが魅力的です。パン屋の桑の実ではビーガンの方でも大丈夫なように動物性の食材や材料を一切使用しない商品も提供しています。
道の駅 小豆島オリーブ公園

香川県の小豆島にある道の駅『小豆島オリーブ公園』は、魔女の宅急便をはじめ多くの映画のロケ地にもなるほど圧倒的なロケーションを誇る道の駅です。
真っ白なギリシャ風車は撮影スポットとして大人気です。またオリーブ公園と言われる通り約2000本ものオリーブが植えられたオリーブ畑や約120種類ものハーブが育てられているハーブ園もあります。
道の駅 保田小学校

千葉県安房郡鋸南町にある「道の駅 保田小学校」は、廃校になった保田小学校をリノベーションしたおしゃれな道の駅。
体育館がマルシェとなっており、千葉県で採れた新鮮野菜や名産品が並びます。数多くある教室はレストランや広場、遊び場に様変わり。さらに教室に泊まる事が出来るという他ではできない体験も特徴的です。
自分の母校が無くならず、このような形で残るのは地元の人にとっても嬉しい事ですよね。
道の駅 スカイドーム神岡

道の駅スカイドーム神岡は岐阜県の飛騨市にあります。こちらの道の駅で目玉となっているのは、「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」です。
岐阜県飛騨市神岡町には、東京大学や東北大学の宇宙物理学研究に関する世界最先端施設が集まっており、カミオカラボは、その研究内容に触れて宇宙の魅力を知ることができる施設。
お土産にもスーパーカミオカンデで有名な東京大学宇宙線研究所グッズを買うことも可能。飛騨の味噌カツ定食やてんぷらまんじゅうなど地元の名物もご堪能いただけます。
道の駅 阿蘇

熊本県阿蘇市の「道の駅 阿蘇」は、雄大な阿蘇山を見渡せる道の駅で、大自然を堪能できるロケーションが特徴で、阿蘇の山が見せる自然の力にいつも圧倒させられます。
普段は入ることができない阿蘇の草原「牧野」をツアーガイドと回るウォーキングコースやマウンテンバイクで巡るコースもあり、阿蘇ならではの絶景が楽しめます。普段は通り道としてしか見たことの阿蘇とは違った表情を見る事が出来ます。
道の駅 ちちぶ

「道の駅 ちちぶ」は、そのまんまですが埼玉県秩父市にあります(笑)四方を山に囲まれた盆地にあり寒暖の差が激しく、水が綺麗なことから、昔から「そば」の栽培がさかんです。
秩父名物「くるみそば」を食べることができます。また、秩父の人気B級グルメ「みそポテト」もぜひ食べたい一品です。
道の駅 八王子滝山

道の駅と言えば地方というイメージがありますが、東京からも「道の駅 八王子滝山」がノミネート!こちらは都内で最も農業がさかんな地域である、東京都八王子市にあります。都内唯一の道の駅で、ドライブ中の貴重な休憩スポット。
『道の駅 八王子滝山』で絶対に食べて欲しいのは、八王子の食材を使ったスイーツ。八王子の牧場のしぼりたてミルクで作った濃厚なミルクジェラートは定番で大人気。他にも八王子産の梅を使った果肉入り梅ソーダも人気です。
道の駅 フェニックス

宮崎県宮崎市の「道の駅フェニックス」は、海に面した日南海岸国定公園内に位置する道の駅。すぐ近くには、九州で指折りの絶景「堀切峠」があります。その為、目の前の横断報道を横切る人が多いので運転には注意が必要。
道の駅フェニックスでは多くの方がマンゴーや日向夏のソフトクリームを食べており、それを食べながら堀切峠を眺めるのが定番。県外からも多くの方が観光で訪れます。道の駅1階はお土産品や特産が並び、2階は展望台のようになっています。