唐戸市場をレビュー!寿司ランチの時間やアクセス方法も解説。初めての唐戸市場を満喫しよう!

唐戸市場のレビューをお届けします。この記事では、名物の寿司イベント「活きいき馬関街」の開催日は何曜日か、そして行くなら何時がおすすめで何時まで楽しめるのか、営業時間と寿司イベントについて詳しく解説します。
お盆期間中の営業についての情報や、雨の日の混雑と注意点も網羅。さらに、唐戸市場グルメレビューとアクセス情報として、平日ランチは安いのか、500円で海鮮丼は食べられるのか、支払いは現金のみ?支払い方法について、そして犬連れでの楽しみ方とルールまで、気になる点を解消します。
車や船での行き方ガイドも掲載し、まとめとして唐戸市場の訪問レビューを完成させます。
- 週末イベント「活きいき馬関街」の開催曜日とおすすめの時間帯
- 新鮮な寿司や海鮮丼など、おすすめの市場グルメ
- 車や連絡船でのアクセス方法と周辺駐車場情報
- 雨天時やペット同伴など、知っておきたい注意点
唐戸市場レビュー!イベント開催日と時間
- イベント開催は何曜日?
- 行くなら何時がおすすめで何時まで?
- 営業時間と寿司イベントについて
- お盆期間中の営業について
- 雨の日の混雑と注意点
イベント開催は何曜日?
唐戸市場の最大の魅力である海鮮屋台イベント「活きいき馬関街(ばかんがい)」は、いつでも開催されているわけではありません。このイベントを目当てに訪れる際は、開催曜日をしっかり確認しておくことが重要です。
「活きいき馬関街」が開催されるのは、以下の曜日です。
- 金曜日
- 土曜日
- 日曜日
- 祝日
月曜日から木曜日までの平日は開催されていないため、ご注意ください。新鮮な握り寿司や海鮮丼がずらりと並ぶ、活気あふれる市場の雰囲気を楽しみたい方は、必ず週末か祝日を狙って訪問しましょう。
行くなら何時がおすすめで何時まで?
「活きいき馬関街」を最大限に楽しむためには、訪れる時間帯が非常に重要です。行くなら何時がおすすめかというと、結論は「イベント開始直後の早い時間帯」です。
特に多くの人で賑わう日曜・祝日は朝8時から開始されます。口コミによれば、9時から10時頃にはすでに多くの人で賑わい始め、人気店の前には行列ができます。品揃えが最も豊富で、活気のある雰囲気を味わうなら、この時間帯がベストです。
また、何時まで営業しているかですが、公式には15時までとなっています。しかし、人気の商品は昼過ぎには売り切れてしまうことも珍しくありません。
14時頃になると値引きを始めるお店も出てきますが、選択肢はかなり少なくなります。確実に多くの種類から選びたい方は、午前中に訪れることを強くおすすめします。
営業時間と寿司イベントについて
唐戸市場全体の営業時間と、名物の寿司イベント「活きいき馬関街」の営業時間は異なります。計画を立てる際には、この違いを理解しておくことが大切です。
種別 | 月~土曜日 | 日曜日・祝日 |
---|---|---|
市場全体 | 5:00~15:00 | 8:00~15:00 |
活きいき馬関街(寿司イベント) | 金・土曜日 10:00~15:00 | 8:00~15:00 |
※市場全体の営業時間は店舗により異なります。また、休市日(不定水曜日など)があるため、訪れる前には唐戸市場の公式サイトで営業カレンダーを確認すると確実です。
お盆期間中の営業について
夏休みの旅行シーズンであるお盆の時期に唐戸市場を訪れたいと考える方も多いでしょう。しかし、この期間の営業は通常と異なる場合があるため、注意が必要です。
市場そのものは、例年8月14日~16日頃にお盆休みとして休市日になることが多いです。この期間は、週末であっても「活きいき馬関街」の海鮮屋台は営業していません。
お盆休みは必ず公式サイトで確認を
市場のお盆休みは年によって日程が変動する可能性があります。2階の飲食店(回転寿司店など)は独自に営業している場合もありますが、市場全体の活気を楽しみたい方は、必ず公式サイトで最新の営業情報を確認してから訪問計画を立ててください。
雨の日の混雑と注意点
雨の日でも唐戸市場の建物内は屋根があるため、買い物を楽しむこと自体は可能です。しかし、晴れの日とは異なるいくつかの注意点があります。
最大の注意点は「食べる場所」です。晴れた日には、多くの人が買ったお寿司や海鮮丼を市場の外にあるウッドデッキや芝生広場で食べます。
しかし、雨の日は屋外で食べることが難しいため、人々は屋内に留まります。その結果、市場内の通路や数少ない休憩スペースが通常以上に混雑する傾向にあります。
雨の日の食事場所
2階の市場食堂「よし」の隣に、冷暖房完備の休憩コーナー(利用時間7:00~15:00)があります。テーブルが5つ程度と広くはありませんが、雨や暑さをしのいで食事をするには最適な場所です。早めに席を確保するのがおすすめです。
また、市場の床は水で濡れていることが多く、雨の日は傘からの水滴でさらに滑りやすくなります。足元に注意して歩きましょう。
唐戸市場グルメレビューとアクセス情報
- 平日ランチは安い?
- 500円で海鮮丼は食べられる?
- 現金のみ?支払い方法について
- 犬連れでの楽しみ方とルール
- 車や船での行き方ガイド
- まとめ:唐戸市場の訪問レビュー
平日ランチは安い?
週末の「活きいき馬関街」が有名な唐戸市場ですが、「平日ランチ」はどうなのでしょうか。平日は1階の海鮮屋台は出ていませんが、市場の2階には飲食店があり、新鮮な海鮮を味わうことができます。
2階には「市場食堂 よし」や「海転からと市場寿司」といった人気店があります。これらの店では、市場で仕入れたばかりの魚介を使った定食や海鮮丼、握り寿司などを楽しめます。
価格は1,000円台の定食が中心で、市場食堂ならではのリーズナブルな設定です。週末の喧騒を離れて、ゆっくりと新鮮な魚を味わいたい方には、平日の訪問もおすすめです。
500円で海鮮丼は食べられる?
「ワンコインの500円で海鮮丼が食べられる」という情報を目にすることがありますが、現在では非常に難しいと言えるでしょう。物価上昇の影響もあり、週末の「活きいき馬関街」で販売されている海鮮丼は、多くが1,000円以上です。
ただし、お店によっては小ぶりな丼や、特定の魚種に絞ったシンプルな丼を手頃な価格で提供している場合もあります。500円という価格に固執せず、1,000円前後の予算で探せば、新鮮で美味しい海鮮丼にきっと出会えるはずです。
現金のみ?支払い方法について
唐戸市場で食事や買い物をする際に、最も注意したいのが支払い方法です。特に週末のイベント「活きいき馬関街」の海鮮屋台では、ほとんどの店舗が現金のみの対応となります。
現金は多めに準備しよう
一部の店舗ではPayPayなどのQRコード決済が使える場合もありますが、クレジットカードは基本的に利用できないと考えておきましょう。
スムーズに会計を済ませるためにも、訪れる際はある程度まとまった現金を準備しておくことを強くおすすめします。
2階の飲食店などではキャッシュレス決済に対応している場合もありますが、市場全体としてはまだまだ現金が主流です。
犬連れでの楽しみ方とルール
ペットと一緒に旅行する方にとって、犬連れで楽しめるかは重要なポイントです。唐戸市場では、以下のルールを守ればペットと一緒に楽しむことが可能です。
- 市場の建物内(1階・2階)へペットを連れて入ることはできません。
- 市場の外にあるウッドデッキや芝生広場は、リードを付けていれば犬連れでの散歩や食事が可能です。
家族や友人と訪れる場合は、誰かが交代で市場内に買いに行き、外のベンチで愛犬と一緒に海を眺めながら食事をする、というスタイルがおすすめです。
市場に隣接する商業施設「カモンワーフ」の屋外テラス席なども、ルールを守ればペット同伴で利用できる場合があります。
車や船での行き方ガイド
唐戸市場への行き方は、主に車と船(連絡船)の2つが便利です。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。
車での行き方
本州方面からは中国自動車道の「下関IC」から約15分です。市場周辺には複数の有料駐車場がありますが、週末は大変混雑します。少し歩きますが、収容台数の多い「海響館駐車場(みらいパーク)」などを利用するのも一つの手です。
船での行き方
対岸の福岡県・門司港から関門連絡船が出ています。所要時間はわずか5分で、海からの景色を楽しみながらアクセスできます。JR門司港駅からも乗り場は近く、門司港レトロ観光とセットで楽しむ方に最適なルートです。
まとめ:唐戸市場の訪問レビュー
下関の台所・唐戸市場の魅力を、訪問者の視点からレビューしました。最後にこの記事のポイントをまとめます。
- 唐戸市場の名物イベント「活きいき馬関街」は金・土・日・祝日開催
- 日曜・祝日は朝8時から、金・土曜は10時からスタート
- おすすめの訪問時間は品揃えが豊富な午前9時~10時頃
- 営業終了は15時だが人気商品は昼過ぎに売り切れることも
- 平日ランチは2階の食堂で比較的安く楽しめる
- 500円の海鮮丼を見つけるのは現在では難しい
- 支払い方法は現金のみのお店がほとんどなので注意が必要
- お盆期間は市場全体が休みになることが多いので要確認
- 雨の日は屋内が混雑し、食べる場所の確保が課題となる
- 犬連れの場合、市場の建物内には入れないが屋外エリアはOK
唐戸市場の情報
公式サイト | 唐戸市場 |
住所 | 山口県下関市唐戸町5−50 |
営業時間 | 5時00分~15時00分 |
料金 | 無料 |
電話番号 | 0832310001 |
駐車場はありますか? | あり |