鹿児島 PR

指宿観光のおすすめスポットとドライブコース

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • おすすめの観光スポット
  • 釜蓋神社での願掛け体験

指宿観光のおすすめスポット

開聞岳から見下ろす街並み

開聞岳

鹿児島は多くの街が海に面しており、大自然の山々と海に囲まれた自然豊かな県です。

そんな鹿児島県には指宿という地方があります。指宿には薩摩富士と呼ばれる、なだらかで美しい山、開聞岳が立ちはだかります。

その姿はまるで、どっしりとしたお母さんのような安心感と雄大さがあり、見ているだけで、なんだか心がほぐれていくような感じがします。頂上から見下ろす街と、手が届きそうな距離にある空は必見。

枚聞神社

開聞岳の展望台から車に乗り込んで10分ほど走らせた場所に枚聞神社(ひらききじんじゃ)はあります。

枚聞神社(ひらききじんじゃ)は、鹿児島県指宿市にある由緒ある神社で、薩摩国一宮として長い歴史と深い信仰を集めてきました。

開聞岳のふもとにたたずむこの神社は、昔から航海や旅の安全を祈るために多くの人たちが訪れてきた場所と言われており、地元ではパワースポットとしても人気の場所になります。

枚聞神社は、薩摩国一宮として古くから人々の厚い信仰を集めてきた神社です。主祭神は大日孁貴命(おおひるめむちのみこと/天照大神)で、交通・航海の安全や漁業守護のご利益があるとされています。

朱塗りの社殿は、周囲の豊かな自然と調和し、優雅な雰囲気を醸し出しています。また、宝物殿に収蔵されている国の重要文化財「松梅蒔絵櫛笥」や、琉球王から献納された額など、歴史的にも貴重な文化財が多く残されています。

例祭である『ほぜ祭り』(10月14日~16日)は、神舞や御神幸祭など伝統的な神事も見どころです。アクセスもJR開聞駅から徒歩10分と便利で、駐車場やトイレも整備されているため、観光や参拝に訪れやすい点も魅力です。

枚聞神社の朱色の鳥居をくぐると、空気がふっと変わるのがわかります。

静かで、でもどこか懐かしい。そんな雰囲気があり境内に入ると、参道には大きな楠(くすのき)が立ち並びます。木漏れ日の中を歩くと、まるで自然に抱きしめられているような感覚になるでしょう。

射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)

枚聞神社から走らせると、開聞岳がどんどん後ろに遠ざかっていく景色に旅の寂しさを感じてしまいます。

そんな気持ちを持ちながら枚聞神社から海沿いをドライブしながら、30分ほど走らせると射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)別名:「釜蓋神社」(かまふたじんじゃ)が見えてきます。

このあたりの道は車も少なく、波の音と潮の香りを感じながら、都会の人が忘れているような非日常の世界が待っています。走らせると青い海の向こうに小さな鳥居が見えて釜蓋神社に到着の合図。

釜蓋神社での願掛け

釜蓋神社は、頭に釜の蓋を乗せて鳥居から拝殿まで歩く「釜蓋願掛け」という独特の参拝方法で有名です。素戔嗚命を祭神とし、勝負運や厄除け、開運のご利益があるとされ、アスリートや著名人も多く訪れています。

伝説に彩られた歴史や、戦時中には無事帰還を祈る場としても信仰を集めてきました。釜蓋を使った参拝体験は、願掛けの達成感とともに、訪れる人に特別な思い出を残します。

神社は海に面した絶景スポットにあり、開聞岳を望む「希望の岬」も人気のビューポイントです。駐車場やトイレも整備されており、観光や参拝に気軽に立ち寄れる点も魅力です。

釜蓋神社での願掛け体験

願いを込めて、釜の蓋を頭にのせます。鳥居から拝殿まで歩くことができたら願いが叶うと言われています。

受付で釜の蓋を借りて、そっと頭にのせてみると思ったより、重い!そしてバランスを取るのが難しい!本人は一生懸命ですが、見た目はちょっと面白い。周りで見るのも楽しいです。

風に吹かれながらも、一歩一歩、慎重に丁寧に、歩いていきます。目の前には、真っ青な海と、青空。潮風が吹き抜ける中、蓋を落とさないように集中して歩く時間は、まるで自分と向き合う小さな修行のようでした。

釜蓋神社の境内からは、どこまでも続く水平線が見渡せます。思い出や修行、美しい景色などをいっぺんに楽しめる場所なのでおすすめです。

日々を頑張る人たちをそっと応援してくれるような、そんなやさしいエネルギーが流れていました。

番所鼻(ばんどころばな)自然公園

釜蓋神社の近くには、もうひとつ立ち寄りたくなる小さな漁港や展望所があります。

特におすすめなのが、「番所鼻(ばんどころばな)自然公園」。神社から車で10分ほどの距離にあり、ここからは開聞岳を正面から望むことができる絶景スポットです。

海越しに見る開聞岳は、また違った表情をしていて、まるで海に浮かぶ富士山のよう。周辺には地元の人たちに愛される小さなカフェや食堂もちらほら。

地元で獲れた新鮮なお魚を使った定食や、さつま揚げなど鹿児島らしい味を楽しめる場所があります。「旅先のごはん」って、やっぱり思い出に残るのでおためしあれ。

指宿温泉(いぶすきおんせん)

この地域は、あまり全国的には知られていませんが「どこを掘っても温泉が湧く」と言われるほど、温泉が豊かな場所です。

伊豆や熱海のように自宅に温泉を引いているお宅も珍しくはないそう。市内を少し車で走るだけで、至るところに温泉施設があり、気軽に立ち寄り湯を楽しむこともできます。

旅の疲れを、温かい温泉でゆっくりと癒して、心も体も休めて下さい。そんな贅沢な過ごし方も、指宿ならではですね。

砂むし温泉(砂むし風呂)

指宿温泉の代名詞ともいえる砂むし温泉は、海岸の砂浜で温泉熱によって温められた砂に全身を包まれ面白い入浴方法です。

砂の重みと温かさが心地よく、血行促進やデトックス、美容効果も高いと評判。波音を聞きながら体験できるため、ビーチならではの開放感も味わえます。他の温泉地ではなかなか体験できない、指宿ならではの魅力です。

error: 右クリックはできません !!