群馬

臨江閣でライトアップはいつ見れる?近代和風の木造建築が見れる?

臨江閣(りんこうかく)は、群馬県前橋市にある国指定の重要文化財で、近代和風建築の代表的な建築物のひとつです。

本館・別館・茶室から成り、全体が和風建築の美しさを感じさせる建物です。本館は明治17年に県令楫取素彦らによって建てられ、当時の迎賓館として使われました。

(臨江閣 本館↑)

(臨江閣 別館↑)

別館は明治43年に建てられ、一府十四県連合共進会の貴賓館として使用されました。茶室は、明治17年に京都の宮大工・今井源兵衛が設計し、茶道具を展示しています。

(臨江閣ライトアップ↑)

臨江閣は、建物自体が美しいだけでなく、当時の技術や職人の技による彫刻や装飾が見事に施されており、日本の伝統文化と歴史を感じることができます。また、庭園も美しく、四季折々の風景を楽しむことができます。

現在は、一般に公開されており、多くの観光客が訪れています。また、結婚式や撮影などにも利用され、幅広い用途で愛されています。

臨江閣の情報

公式サイト臨江閣
住所〒371-0026 群馬県前橋市大手町3丁目15−3
営業時間9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
料金観覧無料
電話番号027-231-5792
休館日はありますか?毎週月曜日(祝日の場合は開館。直近の平日が休館となります。)年末年始(12月29日~1月3日)


近くのおすすめ観光スポット

岩宿博物館の展示
群馬県みどり市の観光なら岩宿博物館は絶対に行くべき! 群馬県のみどり市にある岩宿遺跡は、日本はもちろん世界の歴史を覆すような歴史的な発見があった場所です。そこの発掘の第一人者である『...
みどり市にある岩宿遺跡が日本の歴史を覆した?岩宿時代とは?みどり市にある岩宿遺跡はなぜすごい? 岩宿遺跡は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある縄文時代の遺跡です。縄文時代は新石器時代に当...

当サイトのレビューの書き方について

当サイトでは、2つの想いでレビューの書き込みをお願いしております!

  • お客様が感じた『本音』を共有して欲しい!
  • お客様の本音を見た『お店側』の改善策として欲しい!

そのような思いで『生の声』を届けお互いがwinwinになればいいなと思っておりますので、感じた事を書いて頂ければと思います。ただし、誹謗中傷や感情的と思われるレビューは許可致しません。

レビューの書き方は良かった点と改善して欲しい点、2つの視点からレビューして頂けると幸いです。

良いレビューの例

店員さんの笑顔が素敵でとてもよかったです!ただ、少し机の汚れが気になったので清掃を徹底して欲しいなと思います!

悪いレビューの例

店員の○○の態度が悪い!しかも、お店が汚くて2度といきたくない!

 

error: 右クリックはできません !!