群馬

みどり市にある岩宿遺跡が日本の歴史を覆した?岩宿時代とは?

みどり市にある岩宿遺跡はなぜすごい?

岩宿遺跡は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある縄文時代の遺跡です。縄文時代は新石器時代に当たり、土器を使っていた人々が日本の最初の住人と考えられてきました。

しかし、第二次世界大戦の頃までの考古学者は、赤土層が出るとそこで掘ることをやめ、「地山」と呼んでいました。このため、日本にも旧石器時代段階に人々が生活していたことは考えられていませんでした。

岩宿遺跡

岩宿遺跡は、この考え方を覆す遺跡となりました。相沢忠洋先生率いる考古学者チームはこのあたり一帯に目をつけ発掘をはじめます。その結果として岩宿遺跡からは、狩猟に使用されていた多くの道具が発見されたのです。

今までの日本の歴史では縄文時代からスタートしており、それ以前には人が住んでいた痕跡を見つける事が出来なかったのです。

しかし相沢忠洋先生の発掘調査により、縄文時代よりもさらに古い時代に人々が暮らしていたことが明らかになりました。これは、岩宿遺跡が関東ローム層という地層の中に位置しており、この地層が旧石器時代の地層であることが分かったことによるものです。

岩宿遺跡の発掘調査により、縄文時代よりも約3.5万年も前の時代に、旧石器時代の人々が日本に生活していたことが明らかになりました。この発見は、考古学・日本史の常識を覆す画期的なものであり、日本の人類史の新たな発見として注目されています。

もっと言えば、この時代に人間が暮らしていたという証拠は世界的に見てもごくごく稀のケースで世界でも最古と言われています。

岩宿遺跡と岩宿ドーム

現在は、遺跡を訪れることができ、遺跡公園として整備されています。また、岩宿遺跡周辺の「岩宿遺跡博物館」では、遺跡から出土した遺物の展示や縄文時代の生活について学ぶことができます。

中に入ると実際の地層を見る事が出来ます。少しわかりずらいですが、岩宿時代とされるちょっと黒っぽい地層がちゃんと目視で確認できるのは少しの感動を覚えます!

岩宿遺跡の情報

公式サイト岩宿遺跡
住所〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美2403
営業時間午前9時30分から午後5時まで(入館は4時30分まで)
料金入館無料(岩宿ドーム)
電話番号0277-76‐1701
休館日いつですか?毎週月曜日(祝日と重なる場合はその翌日)、12月28日~1月4日、臨時休館日


近くのおすすめ観光スポット

岩宿博物館の展示
群馬県みどり市の観光なら岩宿博物館は絶対に行くべき! 群馬県のみどり市にある岩宿遺跡は、日本はもちろん世界の歴史を覆すような歴史的な発見があった場所です。そこの発掘の第一人者である『...

当サイトのレビューの書き方について

当サイトでは、2つの想いでレビューの書き込みをお願いしております!

  • お客様が感じた『本音』を共有して欲しい!
  • お客様の本音を見た『お店側』の改善策として欲しい!

そのような思いで『生の声』を届けお互いがwinwinになればいいなと思っておりますので、感じた事を書いて頂ければと思います。ただし、誹謗中傷や感情的と思われるレビューは許可致しません。

レビューの書き方は良かった点と改善して欲しい点、2つの視点からレビューして頂けると幸いです。

良いレビューの例

店員さんの笑顔が素敵でとてもよかったです!ただ、少し机の汚れが気になったので清掃を徹底して欲しいなと思います!

悪いレビューの例

店員の○○の態度が悪い!しかも、お店が汚くて2度といきたくない!

error: 右クリックはできません !!