- 小泉稲荷神社はセルフ式の御朱印!
- 約300基の鳥居と大鳥居
- 駐車場、地図などの情報
小泉稲荷神社には、約300基以上もある鳥居が連なり、群馬一の大鳥居がある人気の観光スポットです。そんな小泉稲荷神社を再訪問!(2024年12月)
目次
小泉稲荷神社のセルフ式の御朱印
小泉稲荷神社のセルフ型の御朱印で、黒と赤のスタンプをご自身で作り上げるタイプにっています。綺麗にできるも、ずれてしまうも面白く思い出に残る事間違いないでしょう。
通常であればご自身で押すスタイルなのですが、今日風が強かったからかな?社務所の方がきれいに押してくれました!ありがとうございます。
御朱印は300円で頂く事が出来ます。
拝殿には靴を脱いでから中に入る事が出来ます。
ロウソクやマッチは用意されているので、ご自由にお使いくださいとのことです!もちろん料金は不要でご利益が頂けるので本当にありがたいと思います!
小泉稲荷神社の300基の鳥居と大鳥居
圧巻の300基の鳥居の存在感
小泉稲荷神社の駐車場から撮影した写真ですが、いきなり約300基ある大小さまざまな鳥居がお出迎えしてくれる圧巻のたたずまい。
鳥居を進んだ先に社務所や手水舎の姿が見えてくるのですが、鳥居をくぐるだけで気分が上がってくる感じがなんとも言えないですね。ただ、低い鳥居もあるので頭上注意ですね!
遠くから見ても分かる圧倒的存在感の大鳥居
小泉稲荷神社の大鳥居を100メートルほど離れた場所から撮影した様子です(笑)電信柱よりも高く、存在感がすごい!
もちろん近くで見るとさらにでかいよね。良い天気にも恵まれて最高の大鳥居を見る事できました。感謝感謝。
小泉稲荷神社から西に約0.8キロメートル離れた場所にそびえ立つ巨大な鳥居があります。こちらも有名な観光スポットですね!
境内を見下ろす群馬県内一の高さを誇る大鳥居は、遠くからでも圧倒的な存在感を放っています。高さは22.17m。竣工は昭和56年となるそうです。
ただ、小泉稲荷神社から歩いていくのは少し遠いので帰りにその道をドライブしながら通るみたいな感じでいいと思います。(2025年現在も撮影スポットはありません)
小泉稲荷神社を境内を参拝
鳥居を抜けると右手に手水舎があります。今の時期は寒いのでタオルとかハンカチを持ってこないと凍えますよ!
左手に社務所があります。おみくじやお守り、御朱印もこちらで頂く事が出来ます。
正面にあると行くと小泉稲荷神社の拝殿が見えてきます。そんなに大きくは何神社ですが、清々しい気持ちになる事が出来る神社で好きな神社の一つです!
小泉稲荷神社の概要と歴史
小泉稲荷神社とは
群馬県の伊勢崎市にある稲荷神社で、約300基の鳥居と、神社から西に約0.8キロメートル離れた場所に群馬一と言われる大鳥居が人気となっています。
五穀豊穣、家内安全、商売繁盛のご利益があると言われています。『小泉稲荷神社のパワーについての口コミなどの詳細はこちらの記事に記載しています』
小泉稲荷神社の歴史
御祭神稲魂命・大己貴命をお祭りする小泉稲荷神社の歴史は深く、古墳時代に第10代崇神天皇の時代に山城国伏見稲荷大明神の御分霊を奉紀し、
住民の安穏と五穀豊穣を祈願し崇敬の道を教えるため創建されたと伝えられています。
稲荷神社の役割と意義
稲荷神社は日本の宗教文化において重要な役割を果たし、深い意義を持っています。
稲荷神が元来、稲作や農業の神として崇められており、食物全般を司る神として認識されています。
江戸時代以降、商人たちの信仰を集め、商売の成功を祈願する場所となり、地域の経済活動を促進する役割も果たしています
全国に3万社から4万社あるとされ、庶民に最も親しまれている神社の一つです
ご利益とお守りの種類
小泉稲荷神社の神様とご利益
小泉稲荷神社は、商売の神様として広く知られている神社です。ご祭神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)は伏見稲荷大社の主祭神でありお稲荷さんとしても有名で多くの方から信仰される神様です。
ご祭神の「うかのみたまのみこと」と「おおなむちのみこと」は、五穀豊穣や家内安全、商売繁盛、の恵みをもたらすとされています。他にもこのようなご利益があります。
- 良縁祈願
- 病気平癒
- 家運降昌
- 起業成就
この神社は、県内外から多くの参拝客が訪れる人気のパワースポットです。金運アップにも多くの方から愛されています。
小泉稲荷神社境内の魅力とスポット
境内の見どころと鳥居の数
境内には、かつてこの神社にご利益を得た人々が寄進したとされる大願成就の鳥居が立ち並んでおり、その数は約300基にも及びます。その美しい光景は圧巻です。鳥居は低いのもあるので頭上注意で(笑)
白狐の伝説とその影響
拝殿や本殿の裏側には、多数の参拝者から奉納された白狐の像が何百体も集められ、密集して並んでいます。多くの人々がご利益を求めて参拝に訪れたのでしょう。
また小泉稲荷神社では、お賽銭の奉納だけでなく、油揚げを奉納することができるのも特徴的です。神社入口の冷蔵庫で売られています。
アクセス情報と駐車場
小泉稲荷神社へのアクセス方法
群馬県伊勢崎市小泉町231にある小泉稲荷神社へは、バスや電車でのアクセスも可能なのですが、自家用車やレンタカーで来る方が多いと感じました。
大型の駐車場
車で訪れる場合には神社の向かいと側面に舗装された大きい駐車場が2つ完備されており、50台以上は駐車できると思うので、心配はいりません。詳しくは分かりませんが、観光バスも止まっていたのでバスツアーも探せばあるかもしれません。
公共交通機関を利用する場合
最寄りの駅は、JR両毛線の国定駅となります。国定駅から小泉稲荷神社までは約3.5キロあるので徒歩だと約1時間かかりますが、タクシーだと8分位の距離です。
伊勢崎市のコミュニティバスを利用すると「小泉稲荷前」で降りる事ができるので、そこから徒歩2分ほどです。
伊勢崎駅からだと、『あずまシャトルバス』で行くことが出来ますので、コミュニティバスあおぞら時刻表はこちらからご覧ください。
伊勢崎周辺の観光スポット
小泉稲荷神社周辺のおすすめスポット
伊勢崎市は中央エリアにあるので、前橋市や高崎市、みどり市、太田市へのアクセスも良好な立地です。グルメのおすすめは、
旅行者に人気の観光地
旅行者に人気の観光地としては、
群馬は山岳エリアに有名なスポットがあるので、移動が大変だったりします。その分、他県では得る事が出来ない魅力があるのも事実です。
観光に最適な時期とコスモスイベント
群馬県伊勢崎市の小泉稲荷神社大鳥居周辺では、毎年10月ごろにコスモス祭りが開催されます!※コスモス祭りのチラシ
特設ステージでのダンス大会やマジックショーなどが行われローカルの祭りですが、年々人気を増しているお祭りです。
群馬に観光するタイミングが10月ころであればタイミングを合わせて訪れてはいかがでしょうか。
小泉稲荷神社の情報と地図
小泉稲荷神社の参拝には通常であれば予約等は必要ありません。初詣の際には、多くの方で賑わうので駐車場問題は出てきそうですが、予約はいりません。参拝の目安としては20分前後くらいかなと思います。
ただ、通常の参拝以外の場合にはどうなるのかわかりませんので、問い合わせをしてみてください!男性にも女性にもお子様でも楽しめるので観光にもおすすめ!
神社ツウの方でも好きになるような圧倒的な景観なので御朱印集めや旅行記としても訪れてみてはいかがでしょうか。
公式サイト | ぐんラボ |
住所 | 群馬県伊勢崎市小泉町231 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 参拝無料 |
電話番号 | 0270-62-7171 |
駐車場はありますか? | 無料駐車場あり。約50台 |