岡山

岡山後楽園の駐車場や観光の所要時間は?


復興のシンボル岡山後楽園が壮大すぎる

岡山後楽園2

岡山後楽園は、日本で優れた景勝を持つ三つの日本庭園の一つで石川県の兼六園、茨城県の偕楽園に並ぶ日本三名園の一つです。

約300年前に藩主であった池田綱政が政務の合間を過ごす場として作ったと言われています。昭和9年には、室戸台風被害、1945年の第二次世界大戦時にも主要建物が焼失するなどの被害を受けます。

しかし、どんな被害を受けてもその都度復興を果たし、成長への原動力となっているそうです。

岡山後楽園3

後楽園の敷地内には、多くの川や池などがあり日本人は水と共に生きてきた様子がうかがえる。

岡山後楽園4

時間帯によっては、水面に反射する庭園を美しく撮影する事ができます。

岡山後楽園の駐車場や所要時間

岡山後楽園には500台以上止める事が出来る有料駐車場を完備しております。また、観光施設なのに1時間あたり100円で止める事が出来るので安くて助かります。

駐車場から入り口までは5分から10分程度歩きますが、川沿いの景色なども楽しめるのであまり苦痛には感じません。

また、時期によって見所が変わるので所要時間は異なるかもしれませんが、1時間から2時間位の時間を確保していた方が隅々まで見て回れるのでおすすめです!

他にも支払方法や入園料が無料になる方、岡山後楽園へのアクセス方法についても記載されている公式ページをのせておくので参考にされてください!

岡山後楽園でランチは食べれる?

岡山後楽園には入り口のところや、園内にも2か所のお食事処や甘味処があります。しかし、岡山の名物やがっつり食べるところではないので、ランチは別の所で食べる方がいいと思います。

あくまでも歩き疲れて休む程度の感覚なので、お腹を空かせての訪問を辞めた方がいいともいます!

岡山後楽園に行くなら持つべきもの

岡山後楽園は、手入れされているとはいえ自然色が強い庭園です。その為、いろいろ備えておく方がいいと思います。

岡山後楽園 夏におすすめ

  • 水などの飲み物(園内に自販機あり)
  • 虫よけスプレー等
  • タオル(汗をかきます)
  • 小銭
  • 予備の洋服

岡山後楽園 冬におすすめ

  • 水などの飲み物(園内に自販機あり)
  • ホッカイロ
  • 小銭

岡山後楽園と岡山城

岡山後楽園と岡山城は隣接しており徒歩でも行き来する事ができます。その為、岡山後楽園と岡山城の観光を予定している方はあらかじめ共通券でセット購入した方がお安くお買い求める事ができます。

また、岡山後楽園のみの観光であれば1~2時間の所要時間で問題ありませんが岡山城をセットにするなら3時間程度の時間を確保する事がおすすめ。

岡山城もすぐ見える場所にはあるのですが、5分~10分程度は歩くのでゆっくり観光するなら時間に余裕をもった方がよさそうですね。

岡山後楽園公式サイト岡山城公式サイト

岡山後楽園の情報

公式サイト岡山後楽園
住所岡山市北区後楽園1-5
営業時間3月20日~9月30日
午前7時30分~午後6時
(入園は午後5時45分まで)10月1日~3月19日
午前8時~午後5時
(入園は午後4時45分まで)
料金15歳以上410円
15歳以下無料
電話番号086-272-1148
駐車場有料あり。


近くのおすすめ観光スポット

倉敷館
歴史と美が交差する倉敷美観地区が美しすぎた。岡山県の倉敷にある美観地区は、白壁の蔵屋敷やなまこ壁、柳の並木道、倉敷館など多くの時代を生き抜いてきた建物がずらりと並んでいます。大正6年に建築された倉敷の町役場である倉敷館も圧巻。...
岡山城
リニューアルした岡山城が美しく開城。4K動画でも見れます!岡山城は1597年にこの街の安寧を願い築城されたといいます。1966年に再建を開始し、2022年に大改修が完了しました。オープンイベントとして夜の岡山城では、ライトアップイベントやプロジェクションマッピングがあると聞いたので『夜の岡山城を散策』しました。...
error: 右クリックはできません !!